ネット主体の世の中になってきているので、店舗で下見をして購入はネットでというお客様が多い印象です。足を運んでもらいさらに購入につなげるためには今のままでは時代に取り残されてしまうのかなと思います。
一般社員ということもあり、残業時間は月/14.15時間前後です。多くはなかったです。 ワークライフバランスですが、遅番の場合には定時が20:00になるので良いとは決して言えないと私は思います。それが原因で辞めていく社員も1人いました。
金額の高い商品を販売した時、お客様から感謝された
教育制度はかなり充実していると思います。 私は新卒で入社しましたが、3ヶ月もの長い間つきっきりで研修を受けれました。 中には一日で研修が終わってしまう企業もあるので、かなりいいと思います。
販売なので基本的に不定休にはなりますが、年に一回、公休と有給含めて1週間まで休みを取得出来ます。休みは取りやすいと感じました。
創造と挑戦の言葉の通り、インテリアや家具の他にも、金融業界やリフォーム様々なことにチャレンジしていると感じます。
オンライン販売が主流の現在において、ショップでの販売は厳しいと感じています。それが弱みだと思います。 強みとしては、他の家電量販店より価格が低いことだと思います。
他社に比べて安い印象。小型店の店長よりも他社の大型店主任の方が年収が良いとの話を聞いたことがある。昇給もほとんどない。競合他社の収入を元に本社に直訴しても、上がるのは雀の涙程度。
完全週休二日制のため、プライベートの時間はしっかり取れる。残業も一般単位でつけることができる。連休も昔に比べて数日長く取れるようになった。時短勤務制度が小学校卒業まであるので、鋼メンタルで長年勤めている女性社員は優遇されていると思う。
何店舗も見てきたが、店舗によって全く異なる。今時パワハラまがいの無線をずっと飛ばすような店長もいれば、人の心を持った店長もいるのでこればかりは運。