海外展開が積極的でサウジアラビアのラービグ計画も少しずつ軌道に乗ってきており、楽しみです。他の部門も有機ELやリチウムイオン電池など素材ならではの将来性ある分野に積極的に投資しており面白いです?
研究が強いため比較的世界市場で戦える製品がおおい。
経営陣がはっきりした経営方針を示さないので、トップダウン型の意思決定プロセスとは言えない。一方で、現場や若手からの意見や提案は上司に潰されることが多い。そのため、上司に忖度したボトムアップ型となっており、新たなイノベーションは非常に生まれにくいと感じる。
住友のネームバリュー。 事業ポートフォリオを分散しさまざまな分野で強みを持つ。
会社のホームページなどを見るとわかりますがとんでもない赤字を出しています。創業以来最大の赤字ということでニュースなどに取り上げられてもいます。それほどの赤字が出てようやく経営陣の焦りが伝わってきました。先の見倒しが甘いです。