当時は研修は全て外部発注。 部署特有の知識は先輩から教えていただくが、業務のついでという感じで人によって指導方法が変わる。 本気で育てたいとは感じない。 また、評価面談も課長と行うが、プロセスを見ず、社内試験のみコメントして終わり。
社内研修が豊富にあり、会社のお金で勉強できるのは大変有り難い。(ただし、合格できなかった場合は自腹で試験代金・研修代を支払うこともある)
四半期ごとに上司との面談があったと記憶している。
評価制度は残念ながら公平とはいえず、大企業にありがちな調整が多々介入する。そのため、評価されることをモチベーションにしてしまうと、続かない可能性がある