総合商社と比べると劣るが、世間的には高水準40才課長で一千万くらい
鉄鋼関係なのでお盆休みはないが、その分時期をずらして夏休みを取れる。また、ノー残業デーもある
1人暮らしの人には住宅の福利厚生がありかなり充実している
鉄鋼メーカーの業績次第ではあるが、JFE自体安定してるので問題なさそう 将来的に新日鉄と合併なんてことはないとは思うが、もしそうなったら不利かもし!ない
ベースは低め、残業とボーナスで調整。残業の多少は部署や時期によりけり。経費削減で思いっきり人数を減らされたが残業規制が強まり、残業代は払えないし時給換算で下がるしパフォーマンスも下がるしとかわいそうな人がいた。
評価は所属上長の評価に依る。人によっては真逆のことを言われるケースもあり、混乱が生じるケースもある。 基本的にはプロセス評価なので考え方や行動を問われる点は良いと思う。
昔ながらの企業なので家族持ちの住宅手当はある程度手厚くなっている印象。
良くも悪くも鉄鋼メーカー側の声が強く、自由にビジネスが想像出来るとは言えず、他商社のように例えば別の材を扱う、別のビジネスに取り組むなどはし難い環境にある。IT企業なんかは日々新しい部署ができたり畳んだり、それに伴って人も流動的だが、そこまでせんとももう少し習って変革に取り組む必要があると感じている。鉄の需要自体は先細ることは誰の目にも明らかなので目に見えて一歩を踏み出したい。
前もって申告すれば有給取得は可能。夏休みに平日2連休も可能。 担当商材により処理する書類の量が異なるので残業も人それぞれだった。
一般職に関しては仕事を1人で進められるようになれば下がることはない。事務なので成績で上がることもない。