全く興味がない、分野での業務になってしまった為、やりがいはない。 帰属意識もない
評価を行う為の精度がひどい、 職能レベルを書くために半日くらい必要で、 その時間は業務外。
福利厚生はしっかりしている
viを推進していく流れが強く、 派遣エンジニアにも、事業目標という形のノルマがある
面接は受け答え出来たら通ります。 ただ、経験少なくても経験者で入社した方がいいです。 なにかと未経験にしたがる。
ー入社理由 上位のレイヤーを経験したくて入社した。 ー退社検討理由 給料が単価により左右される為、安定しない点と、 案件のミスマッチ発生時の対応が、ひどいから
正直そこまで高くはないです。 転職する方は覚悟した方がいいです。 現場の単価によって年収が大きく左右します。 単価が高い現場に配属されれば実力がなくても年収は上がります。 逆に単価が低い現場だと実力があってもいつまでたっても年収は上がりません。
現場によりけりです。 本社間接社員はフレックスが使え、在宅勤務もできるのでワークライフバランスは整っている方だと思います。
現場によりけりです。 当たりはずれが多いです。
職能とよ呼ばれる評価制度があるが、作文が上手い人ほど昇格できる仕組みです。