評価は上司との相性次第、明確な指標がなくなり何故昇給したのか?何故しなかったのか、分かりません。面談にてその理由も告げられますが、上司がどこまで話す人かで左右されるので納得度は低いです。
以前の経営者は働く人材を大切にする方でその方の人望もありましたが、現在の経営者は店舗で「会社の上層部だから限定商品を買わせろ」と無理を言ってきた事があるようです。経営方針が変わり経営者も変わり、昔の良さが失われ人手不足と過酷なオペレーションに困窮している状態です。
時給があまり高くないので忙しい割にはあまり収入はない。役職が上がれば時給もアップするが所詮何十円程度。スターバックスで働けるという肩書き、お洒落さを求めているのなら良いと思う。
クローズ作業時は早く終わらせれれば帰れるし、終わらなければその分退勤時間は遅くなる。閉店間際に来客者が多い日はレジ会計は閉店時間内に終わったとしてもドリンクをお客様に提供するまでに閉店時間過ぎてしまう事が多いのでその日の退勤時間は普段より遅くなる割合が高い。
社員になってもそこまで時給が高くないのと、連休が祝日が稼ぎどきとなる為どうしても出勤が強制される。しかも祝日時給アップもないし、ひたすら忙しいというイメージ。
面接を受ける店舗の第一印象や利用した事があるかを質問されるので1度は利用するべきだと思う。出来れば1人で利用してゆっくり店内の様子、パートナーの行動タスクなどを見ておくとおすすめである。
店舗・店長の方にもよるが、シフト制なので自分の都合に合わせてスケジュールを組むことができる。 よくある店長からのシフト強制なんかは自分の店舗ではなかったので、友達や恋人・家族との時間などかなり融通がきいた。
お客様からのリアクションが直接聞き取れるので働きがいしかない。学生のうちにここでアルバイトをしていて本当に良かったと思う。
人事評価に不透明な部分はなく、行動指針・スキルなど具体的な項目に基づいて行われるので不満などはなかった。
社割・休憩毎にドリンクを飲めるなどかなり良い。