Materials inovationを掲げており。スペシャリティーな化学品が強い。最先端といえば聞こえはいいが、ある材料を独占できるほどの技術も経営規模もないため、材料が汎用化していくと利益をあげるのが辛い。
エラストマー事業の売却に当たって、経営陣の投資判断の誤りがあったと思われるが、経営陣はまったくその責任をとる気はなく、あまつさえ役員報酬は増額の傾向にある。デジタルソリューション事業とライフサイエンスに舵をとるつもりであるが、場当たり的な経営で幸先は非常に不安に感じる。
同業他社と比べても遜色ない金額をもらっていた。ボーナスは業績にあまり左右されることなく決まった金額をもらっていた。個人の評価によってボーナスの金額は変わるがそこまで大きな差はない。
残業した分だけ基本的には残業代は支給される。以前はサービス残業もあったという話ではあるが所属している部門ではサービス残業はなかった。ただし、人によって残業の多い少ないの差が激しいように見えた。 ただ、転勤を含む部署異動も多くあり、人によっては直前になるまで通達されないこともありこの辺りは改善してほしい。
職場の雰囲気は悪くなく、風通しも悪くない。基本的には真面目な人が多い。 フレックス制度もあり年休も取得しやすい。 育児休暇を取得する社員も増えてきており、働きやすい環境であると思う。
基本的な福利厚生は一通りそろっている。中でも持株会の補助率は非常に高い。金額の上限も特になく社員のほとんどが加入していた。
半導体やライフサイエンス事業に注力していく。利益の高い分野に絞って投資を行っているので、それ以外の事業に所属すると先行きが不安になる。
化学メーカにしてはきゅうよはたかいほう。 勤怠管理も自動記録で、残業代はしっかり出る。 ボーナスは約5ヶ月分で、業績が悪くてもそこまで下がらない印象的。 基本的には年功序列で、昇格試験に合格すれば 年収の水準も大幅に上がる。
年休は取りやすい。細かい申請も必要ない。 場所によっては、休日の対応を強いられることもある。 在宅勤務も推奨しており、こちらも細かい申請は不要。 残業時間は20時間程度で、多くはない。 時期によっては、多いこともある。
学歴に関係なく、幅広い仕事を若いうちから経験できる。