独身寮があるため、非常に安い価格で住むことができる。ただ、社員以外を招き入れることは出来ないなど厳しい制約はいくつかある。 また年金制度や自社株制度なども充実しており、ライフプランを立てやすい。
ほぼ完全な年功序列 また、中部地方のメーカーと比べ若い内は低い 30代前半で役職がつくと一段上がり、基本給ではトヨタ系Tier1メーカーと並ぶか (上記の9割ぐらい)
残業代がきちんと出る 部署によるが、在宅やフレックスもほぼ自由に使えるので、これ以上ないぐらい社員に優しい (優しすぎる) ただし、古い文化の残る地域では中々在宅やフレックスに対する冷たい視線が残ると聞く
評価について、特段変わった評価はしていないと思う 能力よりも現場の上司に好かれるか、というのは大事そう 教育に関しては、徐々にポータブルスキルに関するものが増えつつあるように感じる
非常に手厚いが、家賃補助が30歳以降or既婚者しか出ず、出ても三万円 関東関西の会社に比べると低いのではないか
電力事業ということで、安定している。 自由化の影響はあれど、向こう数年は待遇が変わることはなさそう。 ただし、分社化され各事業会社ごとの待遇は変わる恐れはある。 (上がることはないのではないか)
決して高くはないです。 年功序列なので、働かないおっさんが一番得をする給与体系
部署によって当たり外れが激しいです。 ほぼ毎日定時退社の部署もあれば、月45時間以上残業当たり前みたいな部署も存在します。忙しい部署に配属されてしまうと地獄です。
電気の安定供給を支えているというやりがいは感じます。良い点はそれだけです。 昭和のような古い考え方の体育会系のパワハラ上司も存在します。紙帳票が多く、毎年大量の紙を廃棄します。電子化が全く進んでいないせいで、在宅勤務ができません。緊急事態宣言発令されようと全員出社の時代遅れの会社です。
基本的には能力のある人が出世していきますが、声がデカくて目立つだけの無能が評価されることも往々にしてあります。