年収に関しては販売台数等によって変動します。 基本給が大体15〜20万程度に歩合制でよく販売するスタッフで+60万ほど貰えます。 ボーナスはノルマをクリアすれば満額もらえますが、クリアしてない場合、大体1/3になります。 若くしてよく売れるようなスタッフであれば20代で副店長クラスになり、月平均50万ほどはもらえるでしょう。
休日出勤は当たり前です。 基本的にお客様ファーストになるので、シフト制ですがあってないようなものです。
同期がとにかく多く、仲間意識が強くなります。 ですが休みがまとまって取れない、残業が多すぎる、新人のチャンスが店長によって変わるなどで辞めていく人もたくさんいます。
人事評価は全て店舗の、店長がみてます。 教育制度に関してはとても充実してますが、現場に活かせるかどうかはなんとも言えません。 とにかく販売するためのマニュアルをやり尽くし、現場にでてそれを行い販売できるかといったらそうではなく、別の言葉を使って巧みに販売していくような感じです。 教育課と現場では全く違うといっても過言ではないです。
賞与・・・年に2回あり。 半年ごとの評価と賞与額については関係せず、 本部勤務の場合、一律1ヶ月分。 昇給・・・半年ごとの評価でキャリアランクが上がれば昇給する。上がらなければ昇給なし。 上がり幅は、2,000円のため、昇格に対するモチベーションはなくなり、昇給も諦めている。
評価は、半年に1回あり A+という評価をもらえれば昇格 B+〜Aという評価をもらえれば昇格はしないが 連続でもらえると昇格する。 しかし、A+は突発した実績を残した者かつ評価者に気に入られている者しかもらえず 普通に頑張った場合B+のため、1年に1回昇格するのが普通。 昇格した際の昇給は2,000円。 その他で昇給は難しい。
福利厚生はほぼないと考えてよい。 基本的な福利厚生としては以下の通り。 ・住宅手当 ・都市手当 ・従業員持株 住宅手当については、自宅から勤務先までの距離と運賃によって5,000円〜15,000円の間で変動してくる。 都市手当については、物価高対策のために2年ほど前にできた福利厚生で特定の都市に勤務しているものに対して手当がもらえる。 こちらも都市によって金額が変動する。 従業員持株については、昔から在籍している方であれば魅力的な制度だが最近入社してきた方すれば、あまり魅力的な制度ではない。
始業時間前の残業が多いです。社員全員で店舗に置かれている車の清掃や、保険の勉強会、役員訪問など様々な理由で本来の就業時間前に出勤を命じられます。 また、年始も正月からやっておりシフト制で絶対に誰かが出勤しないといけないため押し付け合いになるケースも多かったです。
本来の事務作業以外に電話を掛けてオイル交換や車検に来てもらうために営業のようなことをしないといけません。 リストがあるため1日に何件かけるか決まっておりどれだけ来店が多くて事務作業が回らなくても発信業務も併せてしなければいけない環境でした。 また、車検の書類用意も手書きで時間がかかるのですが電話で予約が取れた人が書類まで全て完成させなきゃいけないので電話を掛ける数が多いほど書類も準備しなきゃいけないという頑張る人が痛い目を見る環境でした。
女性でも管理職になっている方は多かったですし、産休に入る方も数人いました。 ですが、社内結婚の場合はどちらかが結婚後に違う店舗に飛ばされるためその点では少し働きづらさは感じるかもです。