仕事の内容の説明をされ、問題ないか聞かれる程度でした。面接というよりはマッチングの確認で、とてもカジュアルな感じでした。
メーカーとしては一般的な給料だと思います。ボーナスは年5ヶ月程度です。残業が多いのでその分給料は増えます。
有給は申請すれば承認されますが、業務量がとても多いため、申請できるタイミングがわかりません。残業は50〜60時間分申請できますが、10〜15時間程度のサービス残業があります。
以前は相対評価だったものが絶対評価に変更されているらしいです。しかし、基本的に標準の評価しかもらえません。また良い評価をもらったとしても昇給額が1000円程度多く上がるだけなので割りに合わないと思います。階級が上がることで、給料が一気に上がりますが、年齢、勤続年数での判断になっており、評価が良かったとしても昇格が早くなるということはあまりないようです。
基本的な福利厚生は存在すると思います。住宅補助はなく、寮に入れない場合は実家か自腹でアパートを借りる必要があります。女性は住宅補助があるようです。8万くらい出ると聞いた気がします。
工場によりけりだが、田舎ほど有給を取ると嫌な顔をする人が居る。基本赤字工場は暇かブラックの2択で、秋田は全部ブラックであると考えて良い。 ワーカーホリックな気味や気質な人は居心地良く働ける。何も考えないで働きたいならオススメ
上層部の決定が遅く、また現場と上と意識の差が激しい。 現場に近い程意識は低く、上は意識を変えたいと思っているが変化はしないだろう。
教育は出来ていない。新入社員なのに最初から戦力だと思っている節がある。
セラミックコンデンサは今後も需要があるだろうがライバルの村田に勝てるほど技術力も生産力もないため、シェアが減る可能性がある。
なにを基準に選考しているのか分からない。面接雰囲気は穏やかではある。