面接は圧迫感のない、和やかな雰囲気での面接が大抵だと思います。今まで何をやってきたのかや志望動機などの、基本的な質問がほとんどですので特に心配することはないと思います。、
当時高校生でしたがシフトに融通が効きとてもよかったです。給料は周辺のバイトより50円ほど高かったです。
品出しのシフトは1ヶ月ごとの自己申告制なので、学校の行事に合わせて休みを入れたり、早めに早退できたので学校の用事と両立することができました。年末年始等なるべく出勤するよう要請がありましたが、強制ではなくあくまで都合のつく範囲での協力要請でした。
店舗によりますが、レジのバイトで学生さんが多いです。面接は店長さんとお話し程度でした。ビデオを2回ほど見て簡単な説明、その後少しレジの打ち方を簡単に教えてもらいました、バイト2回目ぐらいから基本的にお客様の品をレジ打ちするだけです。あとは、レジでいらないと言われた品を戻すくらいです。ちなみに、身だしなみの決まりが多く、他のバイトより少し厳しいかもしれないです。職場の雰囲気はその店舗によって違うかもしれませんが、基本おしゃべりな方が多いです。大変なことはホームセンターで品数が豊富なので配置など覚えることです。
休みはシフト制で、年2回6連休があります。(繁忙期のGWや繁忙期、年末年始は除く) 土日は基本的に出勤で、休憩は1時間のお昼休憩と30分の休憩がありますが、接客等ですぐ呼び出されたり、まともに取れる環境ではありません。 1番のネックが転勤で、妻帯者や家庭持ちの社員に特に厳しく、妻の妊娠中や子供の出産直後に遠方への転勤辞令がおりてくるケースが普通にあります。事前に上長等に相談していても決定権は人事部にあり、ほぼ拒否不可です。 栄転だとしても望まない転勤を強要される事が多い様に感じますし、持家や親の介護といった事情も配慮がされる事が無いです。 独身者には寮の提供、既婚者には社宅に住ませてもらえ、福利厚生の面では大企業だなと感じる部分があります。 休みはしっかり取れる面もありますが、マネジャー以上の職位になればストレスも多く、病んでしまって休職を余儀なくされる社員もいます。 マネジャー手当も微々たるもので、ほぼ担当者と変わらない給料で責任を負わせられる理不尽さもあります。
・ボーナスは少額だが、新卒入社1年目から2回出る。 ・残業がなければ、年収はあまり良くないと思う。残業のない部署とある部署では年収にかなりの差がでる。
・入社1〜4年目の場合だが、残業は殆どない部署との差がとにかくはげしい。 ・5日以上の連休を年2回取得することができる。しかし、部署によっては1度も取得できない年もあった。 ・新卒入社1年目から有給を取得できず、使い切れない場合が多くある。
・配属される部署によっては、ほとんどアルバイトと同じような業務。
・資格取得のために様々な補助がある。 しかし、かかった費用は立て替えで、実際に支給されるまで2年ほどかかった。
・帰省手当があり、年六回まで交通費が全額支給される。 ・社宅があり、月6000円で借りられる場合が多い。 ・社宅の殆どはレオパレス。