若手でも裁量が大きく、経験を積むには良い場所。 一方、成熟製品が多く、成長に携わることができるのは一握りの人材のみ。
働きやすさは場所によるが、営業の場合月末に数字を取るため追い込まれることがしばしば。
配属希望が通るかは分かりませんが、一応希望は聞かれました。通っていない同期もいました。異動も意図的にジョブローテーションしているかと言われると、おそらくしておらず、極めて優秀な人が引き抜かれるか、馴染めなかった人が別のところに異動するかのイメージです。(もちろんそれだけではないと思いますが)
役職関係なく「さん」付けで呼ぶ習慣がついており、風通しはよいと思います。雰囲気は配属先の部署にもよると思いますので一概には言えませんが、私の周りは温厚な方が多いです。
働きやすさについても、上長によって仕事内容などかわってくるので入社した部署、時期、環境などによってかわってくるかと思います。