一般的な福利厚生制度は整っている。特筆して独特なものはないが、オフィスのコーヒーは飲み放題である。ジムや保養所とも提携しておりお得に利用できる制度がある。
一般職の社員だと、出産後もスムーズに職場復帰できる環境は整っていると感じる。男性の営業職の社員で育休を取得している人は聞いたことがないので、おそらく0だと思う。
在籍時の新入社員研修は様々な点で時代にそぐわないものだった。早朝からグランドを走らされ、ラジオ体操をさせられ、ラジオ体操の体系が少しでもずれていると怒鳴られ、一体この動作に何の意味があるんだろうと思い、会社に対して不安な気持ちを抱いた。配属されてからは良い人ばかりで安心したが、余計にあの研修は何だったんだろうと思った。在籍時の話なので、今は改善されていると思う。
育休・産休を取得する女性が多く、時短で働く方も多かった。会社全体で理解があり、自然と協力する雰囲気があった。 一般職から総合職になる女性もいたが、一般職の女性には重要な仕事は任されず、キャリアアップに期待もされていないと感じたし、上長は実際にそう言葉にしていた。上長のそういった雰囲気を感じて、余計にモチベーションを下げる女性社員も多いと思った。そういった点では時代にそぐわないと思った。
残業は月20時間程度です。 現在では、コロナ対策のため在宅勤務も取り入れています。 自分の裁量で、早く帰宅する日を設けたりメリハリをつけて働くことができます。
やりとりするお客様の人数く、電話でのやりとりが多いので、信頼関係を築くことが大切ですが、日々の業務をコツコツこなすなかで、感謝されたり相談して下さることがあると嬉しいです。
新入社員にはOJT制度があり、先輩社員がペアになって教えます。人事評価は、上司と相談して立てた目標に対し、評価されます。
リフレックス休暇で、年に1回3日連続した休みを取ることを強制されています。しかし、その他の日程では休みを取りずらいかと思います。