明確なビジョンがない。 参入障壁の高い産業であったか、ここ数年で一気に崩れてしまった。 よってビジョンも出せないでいる。 ホームページなどにも記載出来ない。
縮小傾向。どこまでこれから巻き返しかはかれるかで将来がきまると考える。 模索段階だとは思うが、規定路線から外れられない人も多く脱却が難しい。
自分だけ残れればいいと考えている。 株主の顔色伺いのみで従業員のことは二の次。 関連会社は可哀想な状態である。
年収は決して高くない。年功序列で管理職の枠が少ないので、若手で年収が上がるチャンスはほぼない。 ボーナスは会社の業績と個人評価で決まる。評価が高いと、結構もらえる。
有給はとても取りやすい。 事前に伝えておけば、有給中対応に追われることはなかった。 残業も部署によるが、ほぼない。 いつも固定の人(仕事が好きな人)が残業していたイメージで、19時にはほぼ帰社しているイメージ。
社員食堂がある。日替わりメニューを中心に、様々なメニュー(デザートもある!)があり、毎日楽しみだった。価格も300円あれば満腹に食べられる。 休みも多く、福利厚生も充実していた。
産休育休を取る女性社員はとても多い。 基本的には同じ部門に戻ってこられるが、 本人の意向次第では異動もできそうか印象。 また、子育て中の女性社員に会社はとても寛容で非常に働きやすいと思う。
時計以外の新規事業を立てていかないと存続が厳しいのではないか。 技術力のある歴史ある企業なので、その技術をどう活かしていくか、事業企画、戦略立てが重要になってくると思う。