40人以上が登録
有給休暇は取りやすいし、会社からの半年で5日以上などの消化義務もあります。半休やフレックス制度もあります。残業は、営業職(MR)の場合は、普通に働いていれば、普通に定時は超えますが、全部付けられるかどうかは上長によります。また、営業成績が良い場合は、実労働時間が少ない方が評価が上がる仕組みがあるので、サービス残業にして、調整する事もあります。
漢方薬の将来性や可能性はまだまだあると思います。ただ、原材料のコストは年々上がっているし、生薬は大部分を中国に依存しているため、円安もマイナスに働きます。現状の日本の国力では、大幅に円高になる事も考えにくいし、更に円安になれば、現行の薬価制度では採算が取れなくなる可能性もあります。そのため、中国国内への事業展開も行なっていますが、相手が中国なので不透明な部分はあるかと思われます。
営業職の場合は、家賃補助があります。確か75%が会社負担で自己負担は残りと家賃以外の共益費など。10年間の期限は有りますが、転勤したら、また一からのカウントになります。
業界から企業を探す