search
ログイン質問する
dehaze
Q&Aアクセスランキング
JobQ Townに投稿されたQ&Aのアクセスランキングです。
1

Q.23卒で就職活動に出遅れフリーターしながら公務員試験勉強はあり?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒の者です。 就職活動は出遅れてしまい、今年の4月の自己分析の結果来年の公務員試験に向けて勉強すると決めました。 しかし親には公務員目指すのもいいが新卒カードを捨てるにはもったいないし、公務員も必ず受かるとは限らないからどこか就職しなさいと言われました。 それに嫌々従い民間企業を探しているのですが、いまいちピンとくる企業がございません。 私はこれからどのように民間企業を探せばいいのでしょうか。 或いは新卒カードを捨てて、卒業後はフリーターをしながら公務員試験勉強に励むのはどうなの…
question_answer
3人
2

Q.音響スタッフになるには大学と専門学校ならどちら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
音響の仕事を検討している高校三年生です。 音響の現場で活躍している人の最終学歴を大雑把でいいので教えて欲しいです。 今、電気電子系の大学か、音大か、音響系の専門学校に行くか迷っています。音響系の専門学校に行こうと決めた時もあったのですが、父親に酷く反対されて、正直その道に進む気を失ってしまうほどでした。 専門学校に行っては、第1線では活躍できないのでしょうか?普通の四年制大学に行っても音響系の仕事に普通につけるのでしょうか?
question_answer
2人
3

Q.起業を想定するとビジネス職とエンジニア職ならどちらのキャリアを積むのがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の4月から大学院に進学したものです。旧帝大で専攻は情報科学です。 大学四年では情報科学と全然関係ない分野の学科を卒業したため、薄い知識しかないのですが、起業したいとの思いからこの専攻に進学を決めました。 そして今後の就活についてですが、起業することを目標とする場合、ビジネス職かエンジニア職どちらでキャリアを積むのが賢明でしょうか。 たくさんの先輩方にご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
15人
4

Q.エンジニアやプログラマーは質問してはいけない職種なのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニア、プログラマーとして働く際、質問することは極めて禁忌事項なのでしょうか?
question_answer
11人
5

Q.金融系の案件を担当するSIerは激務?つらい案件の特徴とは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SIerの案件の激務度についてです。 この度新卒で大手SIerにSEとして入社することになりました。そしてこの度、配属面談があります。SEの残業時間が多いことは理解しているのですが、激務な案件を担当する部署は極力避けたいです。 金融系の顧客は激務になる可能性が高いと聞きました。会社や部署によって異なるのは承知ですが、この顧客を担当する部署はプロジェクトが安定している、激務な傾向にあるなどそれぞれ伺いたいです。 先輩業界人の方、ご回答よろしくお願いします。
question_answer
2人
6

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人
7

Q.ゲームプランナーに就職するには自作ゲームを作成した方が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲーム業界志望の、今年から情報系の大学の学部にに入学する新入生です。 私は幼い頃からゲームが好きで、将来はゲームの企画に携わる仕事に就きたいと思っています。 ゲームプランナーなどの募集要項などを見ると、エントリーシートの段階でこれまでの創作活動について具体的に説明してください、などと書いてありました。 これは在学中に各自で作ったゲームなどを持ち込むと評価されると言うことですか? そして、私はまだプログラムが何も分からない(情報学部のカリキュラムに書いてあったので、在学中に学ぶとは思いますが)…
question_answer
5人
8

Q.マーケティングを専攻しているのですが簿記は取るべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は経営学部なのですが、海外ビジネスやマーケティング、戦略などの方に行きたくて英語に力を入れたいんですけど簿記ってとったほうがいいですか?? 会計系の人は簿記に力を入れているイメージがあるけれど、マーケティング系はないよりはあった方がいいかもしれないけれど途中で簿記をとるのをやめている人を見ると最初から取らなくてもいいかなと思ってしまってます。 それでも資格を取らなくても知識としてとった方がいいですか??
question_answer
6人
9

Q.新卒一年目のAD職がきついので辞めたいのですがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒一年目でADとして現在働いています。 ADは体力的にキツいとは把握していたのですが帰れない、食べれない、寝れない、1日のスケジュールが当日の朝突然連絡が来ます。休みの日にも関わらず仕事と突然振られる為休んだ気がせず、休日にも関わらずずっと家で仕事が来ないかハラハラしてます。ここまできついとは知りませんでした。 まだ働き始めて間もないですが一年続けるのもキツいので辞めたいと考えています。でもコロナ禍て事もあり次の仕事を探すのも大変なのは理解しています。 皆さんの率直な意見、アドバイスをお…
question_answer
3人
10

Q.1浪3留がITコンサルタントに就職するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒での就職について相談です。 私は1浪3留の23卒で、marchにて情報系を学んでいる理系です。 22卒の予定で就職活動をしていましたが、先日留年が確定したため相談に参りました。 留年した理由 2年:2度の医学部受験をして大学にあまり通っていない期間があったため 1年:単位取得に対する甘い見通しがあったため 先日留年が確定するまではITコンサルを志望しており、インターンやケース面接では論理的思考能力や反論を柔軟に受容する姿勢が評価されていました。 現在もITコンサルを志望しており、…
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業