ユーザー名非公開
回答5件
25歳・メガベンチャー・年収750万、凄いじゃないですか。 エンジニアとしてのスキルが高いからですね。 外資のITへ行く際に必ずしも大学卒が必須ではないと思います。スキルが高く実績を出している方で高卒・専門卒の方も周囲に大勢いらして、ご活躍されていますので。 視点を変えて、負い目の払しょくという事の方がプライオリティが高いなら、これはもうご自身の志向の問題なので、望むべきアクションを取ればよいのかと思います。 1)このまま大学には行かず、OJTでさらにスキルと経験を高める 2)働きながら、大学学位を取得する 3)働きながら、IT系の難易度の高い資格を取得する (大学卒と並べられる様な資格なら、実用面も精神面でも得るものが多い) 4)その他 勝手ながら、私なら3)を選ぶと思います。理由は・・・ ①即実用的である事 ②精神面での満足度も高い 2)であれば早稲田大学 人間科学部 通信教育課程あたりが名前的にもいいのかもしれませんが卒業まで¥500万程度かかります。 質問者様は実社会で評価・サバイブされているビジネスマンですから、負い目なんぞ感じないでください、立派ですよ!!!
私は低レベルの高卒ですが、外資系に勤めましたよ 一言で言うと、英語できるかどうか、だけがポイントです もちろん過去の職歴も影響しますけど、今IT系の仕事しているのならば、同じ分野の職務で英語できればスンナリ内定取れるはずですよ だから、外資系で働くことが目標なのなら、個人的には大学よりも英語おすすめです でも、いっそのことワーホリとか考えてみてはいかがでしょう? その際に海外の企業でインターンしてみるか、とか。 もしも、、ですが 外資系に転職したい理由の一つが、日本人の煩わしい文化や残業当たり前の環境から抜け出したい、であれば、尚更のこと海外脱出に目を向けたほうがいいですよ 残業等は国内企業よりはしっかりしてますが、日本人が主体の、日本人がマネージャーの組織には変わりないので、どこ行っても日本らしさはあると思います。
選択肢は無限です。 学歴を気にする分、選択肢は狭まります。 自分のレベルと業界事情を研究する目的で、まずは転職活動に取り組まれてはいかがでしょうか? (既に勉学に励まれているとのことですので本当にやりたいことなのであれば造作もないことだと思います。既に取り組まれている場合はご放念ください。) 要すればご自身のキャリア形成に大卒学位の取得が必要か否かも見つめ直してみてください。 (外資系である必要は?そこで何をしたいの?何をするために何をするの?企業次第では学歴不問?転職先に求めるものは?など) 質問者様のキャリアであれば選択肢も多岐に渡ると思いますので良い方向に進むことを願っております。
今の経歴が立派じゃないですか! そのまま外資に転職を目指せば良いですよ。 学歴より何ができるかが重要ですが、大学で学んで知識をつけるのも良いと思います。 あくまでも学歴ではなく知識をつけることが大事だと思います (放送大学とかおすすめです)
学歴を気にされているのですね。よくわかります。 確かに大学出てないとフルイに掛けられることもありますものね。 私も経験しましたよ。そして通信制の大学卒業しましたしね。 お勧めは放送大学ですよ。私は6年掛かって卒業しましたけど100万掛かってないです。 4年で卒業出来たら80万も掛からないんじゃないかな? でもね、大学卒業して思ったことは頑張って卒業した達成感もですけど違った年代の方と切磋琢磨できたことなのですよ。 だから学歴と一緒に知識を付けて、学ぶ楽しみを得られる場所だって思っちゃいましょう。