search
ログイン質問する
dehaze
Q&Aアクセスランキング
JobQ Townに投稿されたQ&Aのアクセスランキングです。
1

Q.親から就職浪人を勧められているのですが自分の意思を貫くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
親に就職浪人を勧められています。 現在22卒の大学生で、スタートアップ企業への内定が決まっています。 もろもろ含めて手取り16万ですが、色々切り詰めれば貯金はできそうな生活になりそうです。(住むのは地方都市です) 内定先は海外との取引が主な事業のGtoBの会社です。 内定先曰く、その界隈では国内でもトップクラスの情報量・コネクションを持つ企業らしいです。 めちゃくちゃマイナーなので私も求人票を見なければ一生知らなかったと思います。 ちょっと事業内容が分かりづらいと思いますが特定を防…
question_answer
15人
2

Q.社会人経験のある院卒も新卒扱いになるのでしょうか?それとも普通の転職のような扱いになるのでしょうか?

jobq677312

jobq677312のアイコン
社会人経験のある院卒の就活生について 私は社会人を2年経験し、来年度に院を卒業するものです。 そこで質問なのですが、社会人経験のある院卒も新卒扱いになるのでしょうか?それとも普通の転職のような扱いになるのでしょうか? また、新卒扱いになった場合、社会人経験を加味してくれるのでしょうか?27歳になるので少し心配です。 どなたかお答えいただければ助かります。よろしくお願いします。
question_answer
4人
3

Q.1浪3留は就職できないですか?東証一部上場企業は夢のまた夢ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1浪3留の中央大学理系です。留年したくないのに誰も相談に乗ってくれず、結構辛かったです。 病気(重病)になっても自分で何とかしろとしか言われずきつかったです。 東証一部に就職とかは夢のまた夢なのでしょうか。 そもそも就職自体危ういことは理解していますが、本来自分はストレートの人と同等かそれ以上に優秀なはずなんです。 だって山を自力で乗り越えたんだもん。 あまりに理不尽です。(企業からしたら知ったことじゃないけど) そんな自分はどうすれば就職できるでしょうか。
question_answer
8人
4

Q.転勤がない企業か業界は?30代で年収1,000万円になるには?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転勤がない(またはほとんどない)企業、業界を知りたいです。 現在大学3年生のものです。 就活を始めるにあたり、1番大事にしたいのがワークライフバランスです。 単身赴任せず、家庭を築くことを人生の目標にしています。現在付き合っている彼女との結婚を考えており、転勤はなし、あっても入社後の1.2年程度と考えています。 育休、産休も出来れば取りたいと考えています。子育てをしたいのと、彼女に、育休をあまり長くは取らない選択肢を与えてあげたいためです。 キャリアは優先ではありませんが、年収は30代で1,0…
question_answer
25人
5

Q.1浪2留だと就職できないでしょうか?就活は厳しいでしょうか?

chirigekazuo

chirigekazuoのアイコン
【現状】大学3年、留年中です。 【聞きたいこと】 今現在、一浪2留目の大学3年生で 1回目の留年時は学力不足 2回目の留年時は長期インターンに行き学校の勉強をおろそかにしてしまいました。 ここから反省し、IT業界に行きたいのでIT系の資格の 「ITパスポート」「情報セキュリティマネジメント」「基本情報技術士」の資格を取りました。 TOEICでは現在800点です。 ここで質問なんですが、1浪2留でとても不安なんですが自分は就職活動は上手く行くでしょうか。
question_answer
3人
6

Q.3浪以上の文系は就職活動で大手が厳しい?多浪の影響はどれくらい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は23卒の大学生です。 三浪していて、首都圏国公立の文系に通う三年生です。 多浪は経済的な理由があり、高校卒業後一年以上アルバイトをして、滞納していた高校の学費を返済し受験・入学に必要なお金を貯金しました。 質問は、多浪がどれだけ就職に影響するのか、ということと、どのような業界を選ぶべきか(選んではいけないのか)ということの二つです。 現在考えている業界は専門商社や物流、小売なのですが、物流業界は多浪に厳しいという情報も(ネットで見かけただけなので、真偽はかなり怪しいでしょうが)あ…
question_answer
8人
7

Q.地方銀行から内定をいただいたのですが就職浪人するか迷っています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】1浪1留、現在早慶文系の学部生で、就職活動中です。内定は地方銀行が一社あるのみです。ちなみに留年した理由は、病気等ではなく、サボりで単位が足らなかったためです。 【聞きたいこと】就職留年(or浪人)するべきか迷っています。 オープンワーク等を拝見すると今の内定先の評価は低く、また地銀という将来性の無さや、そもそも私は別に金融業をやりたいわけでもなかったことを考えると、この内定先でいいのだろうかと不安になっています。 ただもう1年留年するとなったら周りより3歳上になるわけで、今より就…
question_answer
17人
8

Q.新卒入社先が決まったがこの待遇って一般的にみたら良い方?悪い方?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活を終え最終的に入社する企業が決まりました。 大学4年生25卒👩🏻です。虚無感というか所謂内定ブルーで毎日病んでいます。 この待遇は一般的にどうなのでしょうか、?将来が不安でネガティブな気持ちでなりません。 ・8:40〜17:00 (7時間20分労働) ・土日、祝休み (年間休日120日) ・新卒基本給 21万円ちょい ・固定残なし ・賞与年2回 (合計4.8〜5ヶ月分) ・残業平均12時間 (多くて25〜30時間) ・30歳 年収500万円ほど (平均的な成績の人) ・勤務地 (自宅から通勤可能な範囲の異…
question_answer
17人
9

Q.就活生ですが、やりたいことと待遇とではどちらを選ぶべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定をメーカー、ITの2社から頂きました。 やりたいことがあるものはメーカーです。しかし、年功序列かつメーカーは平均年収が低く、金銭で考えるとITが良いのではと思ってしまいます。 福利厚生の面でも、メーカーは住宅手当がなく(現在上京して一人暮らし中です) 負担も増えことが目に見えています。。 やりたいことを取るのか、将来を見据えて考えるのか悩んでいます。 正直メーカーに入っても必ずしもやりたいことができると思ってはおらず、それならば待遇が良いITに向かおうかなと気待ちが揺らいでいます。 …
question_answer
9人
10

Q.新卒で入社する前の時間は勉強すべき?やりたいことをすべき?

jobq5751183

jobq5751183のアイコン
今年の4月から人材系の会社に入社予定の大学4年生です。 内定先の会社では、入社前の研修や課題などはなく、入社してから研修が始まる予定です。 そこで質問なのですが、残りの大学生活はどのように過ごすべきでしょうか? 僕自身としては、「今しかできないこと」を思い切りやっていこうと考えていて、日本中を旅行することに時間を費やしてきました。 ただ、入社までに持っていた方が良いという資格は提示されており、同期の何人かはその資格の勉強を頑張っていて、少し不安を感じています。 些細な悩みですが、社…
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業