search
ログイン質問する
dehaze
#エンジニア
エンジニアに関するQ&Aや記事をまとめています。
エンジニアに関する注目のQ&A

Q.キーエンスのエンジニアは激務ですか?評判はどうですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
KEYENCEさんのエンジニア職について質問です。(社員さん、元社員さんへの質問です。) エンジニア職は商品開発•生産技術•CE•ICT•知財に分かれていると思います(?) 知っている物だけでも良いので、それぞれの雰囲気(どんな人がいるのか、人間関係)を教えて欲しいです。 他職種と相違点分かれば含めて知りたいです。
最初に回答しましょう!

Q.日本IBMに第二新卒で転職してエンジニアになるデメリットは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手の情報系子会社のエンジニア3年目で、転職活動中です。いわゆる第二新卒です。 現在、オファーを頂いたIBMと人材系R社とで悩んでいます。 各企業の部署は、 IBMでは、最近新設されたクラウドやコンテナ、アプリのMVPを作っていく部署のwebアプリケーションエンジニア R社では、軌道に乗り出した新規RPA事業のwebエンジニア です。 私は、情報系出身ではないですが、入社して以来プログラムでアプリなどを作ることにハマってしまい、 毎日コードを書いています。(アプリアイデアコンテストで優…
question_answer
4人

Q.NTTデータとNTTコミュニケーションズに就職するならどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータとNTTコミュニケーションズに入社するならどちらを選びますか? 文系就活生、ICTエンジニア希望です。 NTTデータとNTTコミュニケーションズで悩んでいます。 給料、家賃補助の面でデータのほうが良いかなと考えているのですが、やりたいことはコムの方が近く、技術が身につくという点で惹かれています。 一方、コムは仕事がつまらないと言われていたり、ドコモの子会社になることが懸念点です。 皆様ならどちらを選ばれますでしょうか? 主観的な意見を宜しくお願い致します。
question_answer
3人

Q.エンジニア未経験での転職にエージェントを経由すると学歴で落ちる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験でエージェントを経由してエンジニアになるには、学歴フィルターがあると聞きましたこれ本当なんですか? (大企業はもちろん、中小中堅もです。)
question_answer
5人

Q.通勤時間と給料どっちかで悩んでいるのですが転職すべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
通勤時間と給与、どちらをとるべきか、長時間通勤に対するご意見をください。 ■背景 ・質問者は30代前半の男性です。 ・現職は事業会社のエンジニアで、有名SIerに内定を頂いています。 ・現在、通勤時間が50分(徒歩20分、電車30分)程度で、内定先だと電車が30分程度伸びて、1時間20分程度となります。 ・持ち家のため、引っ越しは現実的ではありません。 ・年収は額面でおおよそ700万円で、転職先は900〜1000万円程度になります。 ・現職は現在ほぼフルリモートですが、転職する場合は月に数日…
question_answer
7人

Q.サイバーエージェントのエンジニア職志望が知るべき技術スタックは?

jobq3313961

jobq3313961のアイコン
一年後にエンジニア職の新卒採用を受けようと思っているのですが、どんな技術スタックを勉強したら良いでしょうか?
question_answer
2人

Q.楽天やヤフーに就職するにはどのくらいのプログラミングスキルが必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来webエンジニアになりたいと考えております。今自分は大学3年生で文系学部に所属しています プログラミングについては2年の時から独学で勉強し始めて今年の2月くらいからrailsを用いてインターンしてweb開発をしています 自分は将来大手のエンジニア、yahoo や 楽天などに努めたいと考えています。これらの企業に入るにはどれほどのスキルが求められるのでしょうか。
question_answer
3人

Q.日立製作所のプラットフォームエンジニア職の残業時間は?スキルが身につく?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の大学4年生です。 日立製作所のプラットフォームエンジニア職に志望していますが、 その働き方の全貌が見えません。 もしわかる方がいらっしゃったら、 ①働き方(残業、企業文化...など) ②転職用のスキルが身につくか(どこに転職したか) の2点に対して伺いたいと考えています。m(__)m
question_answer
2人

Q.楽天、Yahoo、ソフトバンクの内入社するならおすすめはどこ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
楽天、Yahoo、ソフトバンクから内定をもらっています。待遇面(特に上がり幅)、市場価値、おすすめはどこでしょうか? 業種はエンジニアでいずれもバックエンド領域です。
question_answer
3人

Q.IBMのITSとアクセンチュアのSEならどちらに就職するのが良い?

jobq4104570

jobq4104570のアイコン
IBMのITSかアクセンチュアのSEか。 22卒の理系大学院生です。 現在、内々定をいただいた企業のうち、下記の2つで迷っています。 ・日本IBM GBS部門 ITスペシャリスト ・アクセンチュア ソリューションエンジニア職 どちらにも良い点があり非常に迷っているのですが、重視している項目の一つである「転職における市場価値」に関してあまり情報を得られていません。 なので、この2社、2職種の転職時における市場価値に関して、皆さんのご意見を頂戴いただけますと幸いです。 今のところ、コンサル…
question_answer
3人

Q.KDDIのクラウド・アプリケーションエンジニアは転勤が多い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
KDDIのクラウド・アプリケーションエンジニアは転勤頻度高いですか? KDDIのクラウド・アプリケーションエンジニアを志望している者です。 開発系はあまり地方勤務となる場合を聞かないのですが、実際のところどうなのでしょうか。
最初に回答しましょう!

Q.アクセンチュアのITSの入社後のキャリアパスはどんな感じ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュアのソリューションエンジニアのキャリアについて 私はアクセンチュアのソリューションエンジニアとして入社を検討している者です。 ソリューションエンジニアはITSに配属されると認識しています。 ITSのキャリアパスにつきまして、下記の選択肢があると存じます。 肌感で結構ですので、それら選択肢の割合をご教示いただけないでしょうか。 (例:①60%, ②20%, ③10%, ④10%, ⑤1%未満) ①ITS → ITS ②ITS → AS ③ITS → TC ④ITS → MC ⑤ITS →…
question_answer
1人

Q.楽天やLINEやDMMのエンジニア職に未経験で就職できますか?

hal_412

hal_412のアイコン
現在大学4年で、それこそ本当に最近Webエンジニアの職に興味を持ち始め、プログラミング学習を始めた者です。 将来は、楽天やLINE、DMMなどの大手株式会社に入って仕事をしたいと考えています。 現在スクール等も検討しつつ、プログラミングの基礎知識、Webページ作成やアプリケーション開発のキャリアを積んでいこうと考えています。 今年の夏までに、言語を習得して、体験入社やインターンにも参加しようと考えています。 実務経験無しでの、大手株式会社の採用は厳しいのでしょうか。 大手に入社するために、…
question_answer
5人

Q.新卒でヤフーのエンジニアに就職したら成長できますでしょうか?

22卒webエンジニア志望

22卒webエンジニア志望のアイコン
ヤフー新卒エンジニアは成長できますでしょうか? ヤフーはザ・ホワイトって感じで20代で成長したい人には向かないのかなと感じております。 サイバーエージェント、DeNA、等は落ちてしまい残るはリクルートぐらいかなと思っていて新卒カードをヤフーでいいのか躊躇ってしまっています。
question_answer
2人

Q.日立製作所のICTソリューション部門のエンジニア職に違いがある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年就活を控えた理系院生です。 日立製作所のICTソリューション部門についての質問があります。 日立のICT分野では、ITソリューションエンジニアとプラットフォームエンジニアに分かれると伺ったのですが、この2つの職種は大きく分けて何が異なるのでしょうか? また、働き方の違いなども伺えたら幸いです。 宜しくお願い致します。
question_answer
2人

Q.新卒エンジニアなら楽天とヤフーならどちらに就職しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でエンジニアとして就職します。 楽天とヤフーどちらに行きますか? もしよろしければ理由も教えていただきたいです。
question_answer
1人

Q.起業を想定するとビジネス職とエンジニア職ならどちらのキャリアを積むのがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の4月から大学院に進学したものです。旧帝大で専攻は情報科学です。 大学四年では情報科学と全然関係ない分野の学科を卒業したため、薄い知識しかないのですが、起業したいとの思いからこの専攻に進学を決めました。 そして今後の就活についてですが、起業することを目標とする場合、ビジネス職かエンジニア職どちらでキャリアを積むのが賢明でしょうか。 たくさんの先輩方にご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
15人

Q.将来起業するならリクルートのエンジニアとプロダクトグロースならどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルート志望の大学院生です。専攻は情報科学です。 リクルートのエンジニア職とプロダクトグロース職についての質問です。 将来起業を視野に入れる場合、どちらの職を目指すのがいいと思いますか? 自分的には、IT専門スキルを活かしながらプロダクト企画に関われる、プロダクトグロース職がいいと思っています。詳しい方ご教授おねがいします。
question_answer
2人

Q.日立製作所のプラットフォームエンジニアはソフトウェア開発に携われる?

あさたやな

あさたやなのアイコン
日立製作所のプラットフォームエンジニアについて質問です。 プラットフォームエンジニアとして入社した場合、ソフトウェアの開発に携われるのは何割くらいなのでしょうか? ストレージやサーバといったハードウェアの分野に配属されたくなくて、、、、
最初に回答しましょう!

Q.エンジニアとして活躍するならフロントだけではなくサーバーサイドも勉強した方が良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
フロントエンドエンジニアを目指しています。 ツイッターやYouTubeではサーバーサイドエンジニアの仕事は無くなるという意見が多数ですがフロントだけでなくサーバーサイドも勉強した方がやはり転職には有利になりますか?
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業