ユーザー名非公開
回答5件
エージェントが求職者に対して見せない情報の中に、企業側が学歴を指定していることはあります。 とはいっても非常に稀ですが、例えば営業部長のポジションで早慶以上に限るといった感じです。 ただ、エンジニアや営業等の求人で学歴で落とすというのは聞いたことがありません。 そもそもの所で求人が大卒以上なのに専門卒とか高卒の人が落ちるのは当然の話です。
あるかないかで言えば、ある会社はあるでしょうね。 エンジニアとしての実績がない人を採用するときには、判断材料の1つにするしかないと思います。
そもそも未経験エンジニアを採用する企業なんて、ブラック企業か零細企業くらいしかないので、良い求人はほとんど無いですよ。普通の企業なら中途でわざわざ未経験を採用するメリットが無いので。 また、転職エージェントを使うデメリットは、転職後に年収の30%程度を企業が支払う事なので、よほど年収が低くない限り、未経験のためにそのお金を出すかは疑問です。 結論としては、零細企業に直接応募する方が転職エージェントを使うよりは成功しやすいと思います。