search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.22
people

300人以上が登録

Q.楽天やLINEやDMMのエンジニア職に未経験で就職できますか?

hal_412

visibility 541
現在大学4年で、それこそ本当に最近Webエンジニアの職に興味を持ち始め、プログラミング学習を始めた者です。 将来は、楽天やLINE、DMMなどの大手株式会社に入って仕事をしたいと考えています。 現在スクール等も検討しつつ、プログラミングの基礎知識、Webページ作成やアプリケーション開発のキャリアを積んでいこうと考えています。 今年の夏までに、言語を習得して、体験入社やインターンにも参加しようと考えています。 実務経験無しでの、大手株式会社の採用は厳しいのでしょうか。 大手に入社するために、まずは中小企業に入って実務経験を得てから大手に転職したほうが良いのでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今4年生って事であっていますか? 来年の就職を目指すのであれば...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border1

今4年生って事であっていますか? 来年の就職を目指すのであれば、遅すぎると思いますよ。 22年4月入社予定の学生は、昨年の夏にインターンを受けて、今が就職活動(ESや面接、筆記試験)の真っ只中です。 就職留年とかなら話は別ですが、ストレートで卒業して大手へ就職するのなら、まさに今が行動しなきゃいけないタイミングですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
関係なし
例えばですが、楽天のエンジニア職では、ポジション別通年採用を行ってい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border1

例えばですが、楽天のエンジニア職では、ポジション別通年採用を行っています。 そのため、選考時期・入社時期についても特定の時期に限定することをせずに、いつでも選考に参加できるようになっています。 また、楽天では8月から9月の間に夏のインターンも行っているので、そちらも参加すればよい体験になるのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新卒採用であれば、実務経験は問われないと思います。 プログラミング...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border0

新卒採用であれば、実務経験は問われないと思います。 プログラミングの経験は必須ですが。 中途採用であれば、実務経験は問われると思います。 どちらでの就職を目指すかにもよりますが、新卒の場合で院に進学しない場合、今からだと期間も短いので結構ハードな印象です。 22卒の選考はすでに始まってしまっているので。 なので、中小企業に入ってから転職が良いかなという印象です。 もちろん不可能ではないと思うので、その場合は今日からプログラミングの勉強を頑張ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
関係なし
メガベンチャーは敷居むちゃくちゃ高いですよ。普通の大企業みたいな育成...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border0

メガベンチャーは敷居むちゃくちゃ高いですよ。普通の大企業みたいな育成枠がほぼない。出来上がってる人しか採用しませんし。 ポテンシャルあるならGAFA目指したほうがまだ効率がいいよ。 コンピュータサイエンスの修士号はほぼ必要みたいなので、情報工学の大学院に編入するのが一番の近道かと。メガベンチャーも新卒採用は似たような基準だよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まずこういう場合の「未経験」とは「仕事としてやったことはないけれど個...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border0

まずこういう場合の「未経験」とは「仕事としてやったことはないけれど個人的にゲームとかアプリとか何らかのサービスは自分で作って運営してたことがある」のが普通です、なのでまずそこを目指しましょう。 あと「Webエンジニアに興味がある」のなら、今すぐにパソコンを買ってインターネットで調べて言語習得すべきですし、エンジニアというのはそれをやり続けるのが仕事でもあります。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.22
people

300人以上が登録

インターネット
starstarstarstarstar
3.51
people

100人以上が登録

その他(インターネット/IT/通信)
starstarstarstarstar
3.04
people

100人以上が登録

インターネット

楽天グループ株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.楽天とアマゾンで内定をもらったのですがどちらが良い?将来性は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
楽天とアマゾンで内定取ったのですがどちらが良いでしょうか
question_answer
27人

Q.ヤフーと楽天のエンジニアから内定をもらっているのですが、オススメは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフー、楽天からエンジニアの内定を得ました。 この二つだとどちらが成長できますか?また、どちらに行きたいですか?
question_answer
17人

Q.楽天やヤフーの学歴フィルターは?ないのは本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフーや楽天には本当に学歴フィルターはないのでしょうか?
question_answer
15人

Q.新卒で楽天か大日本印刷か明治安田生命なら評判ではどこがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒入社で、楽天、大日本印刷、明治安田生命(総合職career V)の3つで悩んでいます。 どれを選ぶべきかご意見いただければ幸いです。
question_answer
12人

Q.楽天から転職する場合は市場価値は高い?転職先はどういった企業ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
楽天の転職市場価値は高いですか? また、どういうところにいっていますか?
question_answer
12人

Q.楽天とアクセンチュアならどっちに転職するのが良いですか?

masaru1121

masaru1121のアイコン
大手商社に勤めている25歳です。 IT系の仕事がしたいと思って、楽天とアクセンチュアのどっちかに転職するか悩んでいます。 給与面というよりもビジネス的にチャレンジできる環境を求めています。
question_answer
8人

Q.楽天とソフトバンクに入社するならどちらの会社に転職しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
楽天とソフトバンクならどちらに行きますか? 両方ともエンジニア(ネットワークではない)です。 転職で有利なのはどちらですか?また、成長できるのはどちらですか?
question_answer
8人

Q.リクルートと楽天に新卒入社するならどちらをえらびますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルートと楽天で迷っているのですが、「新卒」入社においてどちらにすべきかご意見をいただきたいです。 どちらも若手が打席に立たせてもらえるチャンスが多い、人材輩出企業という点で同じくらい良い環境だと思いますが、 優秀な人の多さ:リクルート>楽天 グローバル:リクルート<楽天 というイメージで、一長一短で悩んでおります。 自分のキャリア目標としては、在住的に組織にとらわれない、個人として独立したいと考えています。
question_answer
8人

Q.楽天かサイバーエージェントかDenaのどれに入社しようか迷っています…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就職活動中のものです。就職先として、楽天、サイバーエージェント、Denaから内定をいただくことができているのですがどこの会社へ就職するべきかなやんでいます。 全て営業職への就職なのですが、どの企業を選ぶのが正解かわからないでいます…。 会社のモデルとしてはサイバーエージェントはかなり魅力的だとも思いますし、知名度等に関しては他の二社の方が上だと思いますし。。。もし、みなさんでしたらどこのIT企業へ就職先として選びますか?
question_answer
8人

楽天グループ株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録