たんこぶ
Q.転職で後悔しないために注意すべきことはありますか?
見ている人は見ています。(違うときもあるけど 笑) でも、経験は自分に100%加算されます。 先輩の失敗談なら沢山あるよ 笑 がんばって~
Q.営業のモチベーションが上がらないのですが、どうすればいいですか?
電話営業ですか、、今の時代中々聞いてくれないですよね。 確かに先輩方が言うように、しんどいですよね。 違う観点から、ご参考になれば。 人間が聞きやすい声のトーン、緩急というものがあります。 相手が嫌な話題でも、聞きやすい声だと、遮りずらかったり。 最初の15秒が勝負な気がします。 以下も参考になるかも。返答別切り返しトーク集を作ったり。 http://jyouhoukan.net/column/354_telcall.htm 同僚で何故か話を聞いてもらえている人いません? その人の電話をモニタリングさ…
Q.毎日の仕事のタスクやノルマが終わらない場合どうしていますか??
先輩方が良いアドバイスをくれていますね。 違う観点から。 「やりたいこと」と「やらなくてはいけないこと」を分けるのはいかがでしょう。 ToDoリスト自体を分けます。 「やりたいこと」は一冊ノート化しても良い位です。 ワクワクする内容であることが多いでしょうし、土日を使ってでもやりましょう。 だって趣味みたいなものですから。 「やらなくてはいけないこと」は、今取り組むべき本当のToDoです。 これが終わるまで「やりたいこと」は暫く封印です。 これを時間内で終わらせられる状況を6か月で作る…
Q.新人が飛び込み営業で契約を取れるようになるにはどうしたらいいですか?
よいアドバイスを貰えているようですね。(私も参考になりました 汗) 違う観点から。 私、求人媒体に掲載を依頼する立場になることがありました。 色々な営業さんが来ましたが、以下のような方は今でもおつきあいがあります。 その瞬間は発注できなくても、次はあの人にと思っています。 ・業界経験が長い方、知識の豊富な方 ・出来ないこと、分からないことを正直に言えて、翌朝に何とか回答してくれる方 ・談話中にふと出た疑問に、答えてくれる方 つまり、社内で得られない情報を与えてくれる方は、有難かったで…
Q.文系出身の新卒エンジニアはどのような姿勢で仕事をするべきですか?
意欲が高い方ですね。そんな方が入社してくれる会社が羨ましい 笑 さて、もう既に良い回答を得ておられるようなので、違う観点から。 本当に即戦力を求める職場であれば、あなたは採用されていません。笑 何を求めてくれたのか?また、今後何を求められるのか? 先輩に聞いちゃうのも一つです。 入社したら、とにかく人脈を作る。エンジニア人種が苦手なところなので、目立ちます笑 人事面談をしてくれた方に「お礼」と称して、お話しを伺うのも良いでしょう。 配属先で良い先輩を見極めて近づくのも良いでしょう。 同期繋…
Q.男性でも一般事務の正社員として採用されることは可能ですか?
確かに女性が事実上優先される職種かもしれませんね。 どうしても事務職を希望されるのならば、こういうのはどうでしょう。 (1)営業職で入社←一番入りやすい 笑 (2)半年か1年だけ継続する (3)転属願いを出す 我々普通の人が味方にできるのは、「時間」です。 少し長期戦になりますが、いま事務職に採用されるよりも、上記の方がその会社での経験を積んでいる分、例外的に男性でも事務に回してくれる可能性は増えるかもしれません。 ただし、そもそも事務職スタッフの数が多い会社が良いですね。 また、事…
Q.既卒の就活の方法にはどのようなものがありますか?
大学をちゃんと卒業されたんですね。素晴らしい! 真面目な貴方はもしかすると、就職も王道で考えているのかもしれませんね。 ちょっと違う視点でお答えしてみますね。何かのご参考まで。 新卒正社員採用=ハードルが高いです。 何故なら、企業側としては数億円の買い物だという意識がどこかにあります。 なので、まだ未熟で荒削りなのに、その価値を証明しろ、という無理を言ってきます。笑 逆に、派遣社員=ハードルが低いです。 何故なら、3か月で契約更新しなければ、数十万の買い物だという意識があります。 従っ…
Q.一般事務からキャリアアップするための資格はありますか?
前向きで良いですね! ルーティンワークって辛いですよね 笑 いずれ転職するにせよ、今できることという観点からご参考まで。 現職で「頭の体操」をすることをお勧めします。 「コピー取り」・・・コピー機のメーカーや販売店を探し、今の費用よりも安い費用のコピー機を探してみましょう。見積もりを数社取って、上長の機嫌が良いタイミングで、提案してみましょう。とりあえず、内心貴方に注目してくれます。「おっと、こいつは色々やりそうだな...」 残念、まったく関心を得られなくとも、物品の購入維持に関する知見を…
Q.一般事務の手取りのお給料ってどれくらいでしょうか?
経歴等にもよりますのでご参考まで。 正社員であれば手取り20万位から、派遣社員なら手取り22万位からでしょうか。(東京) 最初のキャリアとしては、派遣社員がおススメです。 スキルの割に手取りが大きくなるような構造があります。 また、自力では手が届かないような企業に派遣されることもあります。 手取り額を増やすために、派遣会社の研修を受けるというのも、良い利用方法かもしれません。 ご参考まで~
Q.仕事の対価についてどう思いますか?
アグレッシブで良いですね! タイムマネジメントは、本も多数ありますが、自らの性格に根差すところを変革しようとする作業ですので、なるべく対面式の教育が良いと思います。様々な刺激が多いという意味です。 例えば、講師のスーツがカッコいいとか笑 →そうか、タイムマネジメントが出来るとあんなスーツを着こなせるようになるのか →そうか、騙されたと思ってこの人のいうことをやってみるか →本など単一刺激の教育よりも「実行力」が上がる気がします。 「タイムマネジメント 研修」といった用語でググれば結構…
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。