ユーザー名非公開
回答5件
進捗中の会社だけ答えれば良いと思いますよ。 1次面接何社、最終面接何社って具合に。 近々転職がきまってますが、10ヶ月近く活動してたので ぶっちゃけ応募会社数なんて覚えてません。 相手も、他社と比べて出遅れてないか、先に決まって辞退されるリスクはないかが知りたいはずですので。
「他に何社受けているのか?」→「どんな業界/職種を受けているのか?」ということを探りたいのだと思います。併願先との共通点があれば、そこはこだわりが強そう、という推定ができますので。あとは前の方も指摘されてるようにタイミングですね。出遅れてないか、他の企業の選考スケジュールに引っ張られないか、とか。 御社だけです!と言ってしまうのも微妙なこともあるでしょうから、「今のところ選考が進んでいるのは御社だけです」と言っておき、その他いくつか応募して書類選考待ちですとか、落ちたところも入れると◯社くらいです、とか言っておけば良いです。 紹介会社からバレる、というコメントもありますが、本来誰がどこに応募してるかというのは本人の同意なしに開示してはいけません。が、人事とのコミュニケーションや関係性の中で口を滑らすとかは十分ありえます。 自分で伝えてないのに面接官が他の応募先を知ってる、とかであれば、紹介会社に文句言って良いです。一方で、事前の打ち合わせで他にも応募先があることを匂わしておくとかも作戦ですから、競合先も含めてうまく活動すれば良いとは思いますが。
人材紹介会社経由で受けているとすれば、企業側は人材紹介会社から競合している会社名とかは普通に聞いていると思って下さい。 別の紹介会社を経由したり、自己応募や友人紹介などのルートから受けている場合は分かりませんが、同一の紹介会社から併願している場合は、隠したり嘘ついてもバレると思った方が良いかと。
結局は相性ですし、この問は絶対悪も正解もないので素直に受けている数を答えればいいのでは、と思いますけども。その数や幅には「理由」があるのでしょうし。 ベスト、なんて回答はないですよ。 自分が考えてやっている行動が評価されないのなら、その方との縁がなかった、かなと。 変に誤魔化したり、隠したりした結果で次に進めなかった場合、逆に後悔するのでは?