Shibachan
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
年末年始何をして過ごしていたのかというプライベートな話を聞かれたこと。帰省や他県へ旅行をした同僚が多く、それぞれがお土産のお菓子を配っていたことも影響し、年末年始は他県で過ごすというような価値観が生まれている。
Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?
リモートワークでは、通勤に時間がかからず、身体に疲れが生じないため、すっきりとした頭で業務することができるため。 また、出社時には窓口対応等の業務(自身の業務と関係のない場合でも、若手社員が優先して窓口の案内をする)で時間を取られるが、リモートでは窓口業務がない分、自身の業務に集中して取り組むことができるため。 リモート環境で仕事をするとサボりやすいという声も多いが、必要に応じて会社や上司等がオンライン監視できるようなシステムがあれば、他者に働き方を見られているという意識を持てるため、良いと感…
Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?
好きではない仕事を我慢して続けていると、精神的に苦痛となり、メンタルがやられ、仕事を続けられなくなる可能性が高いため。 低収入でも良いので、働く上でメンタルの調子が良く、仕事を続けられる環境が大切だと考える。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「上司達 Z世代に 寄せすぎだ」
上司の中でもZ世代の価値観に寄せている方もいるが、大半の上司は昔の価値観を主流にしており、あまり寄せていないと感じ、人によって価値観は様々だと感じています。 「昔はこんなの当たり前だったのに、今は過ごしにくい世の中になったよな〜。」との上司のぼやきを、職場内でよく聞くことはあります。
Q.【Job総研/公式】2025年は挑戦or安定 どっちの年にしたい?
今年は令和6年能登半島地震への対応から始まった1年で、臨時業務が多く不安定な日々を送っていたため、来年は安定した1年を過ごしたいと考えます。
Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?
リモートワークや時短勤務制度、有休休暇の取得等のように、仕事とプライベートを両立した働き方ができるのは、令和ならではの働き方だと感じ、有り難く感じています。 日本人は昔から世界の中で最も勤勉と言われていますが、昭和の働き方のように人生のほとんどを仕事に費やすのではなく、世界基準に合わせた柔軟な働き方をすることで、誰もが生きやすい世の中になるのではないかと考えます。
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
年賀状は形式的で義務的なものという認識が強く、相手が嫌々ながらも義務的に送ってきたのではないかと感じることがあるからです。 年賀状を貰ったら送り返すのがマナーなので、返信用の年賀状を新たに作成しなければならないことに対する負担感もあり、嬉しいと素直に喜べない状況です。
Q.【ココだけの本音】早朝業務は新人がやるって当たり前?
今の部署では、掃除やお茶当番、備品の補充等は日•月毎の分担表を作り、全員でローテーションをしながら実施しています。みんなが使うものなので、平等に業務を振り分けられていることに私自身納得しています。
Q.【ココだけの本音】体調不良が評価に影響する会社だったら、評価優先で働く or 体調優先で休む?
無理をして仕事に出てくることで、余計に具合が悪くなり、会社に更なる迷惑をかける可能性があるため、評価は気にせず、早い段階で体調を優先して休む方が良いと考えます。 また、インフルエンザ等の感染力の高い病気の可能性もあり、無理をして仕事に来ることで同僚に感染が広がることも想定されるため、後々のことを考えるとまずは休む方が賢明だと考えます。
Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?
家族から何か緊急のメッセージが届いていないのか気になります。 また、色々な種類のニュースアプリを入れており、国内や国際ニュースで大きな事象が起きていないのかも気になります。 さらに、天気アプリを入れており、雨雲レーダー等の通知も、仕事で外出する際は気になります。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
IT系サラリーマン
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq10144366
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq3796447
バロー
MGN0007254
Q.懲戒解雇されると再就職できませんか?人生諦めるしかないですか?
懲戒解雇されと賞罰の部分で、転職には非常にマイナスとなると思います。 そこを黙って就職したとしてものちにち発覚すると解雇事由になる可能性もありますし。 ただし、懲戒解雇って会社員にとっての死刑宣告なので、よほどのことがない限りされないです。会社の信用失墜がある刑事罰を受けたとかではないと。 どういうご事情で懲戒解雇されると思ったのでしょうか。 不当な理由などであれば、無料弁護相談などもあるので相談したりしても良いと思います。 そのほか労基などでも。
Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?
転職するので!
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】経験したことある?「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」
何が目立たなくて目立つかの、判断基準が提示されてないのでなんともですが自分が出来ることをしっかりとやれば良いかと 目立ちたいなら目立つ仕事を能動的に作れば良いかと
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
ユーザー名非公開で回答
新年会なし
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
営業が本職なのに、新人や若手の教育プログラムの作成、運営を2年ほど残業も代も出ずにやったのに評価されなかったこと。その取り組みを本部長が他部門向けに得意げに話していたのに腹が立ち、教育担当を辞めてついでに会社も辞めた。