Shibachan
Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?
給与改定がされ基本給が上がりましたが、給料の改定率は、号級が低い新人社員が最も高く、勤務経験のあるベテラン社員になるにつれ改定率が低くなっていることに日々モヤッと感じます。 どの経験年数の人も一律の改定率で給料のベースアップがなされることが理想ですが、それが難しい場合は、会社への貢献度の高い経験年数の多い社員のベースアップ上昇率が高くなると、社員のモチベーションも今以上に高くなると感じます。(新人社員はベテラン社員に比べて簡単な業務を担い、業務量の比率も少ないので。)
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
首都圏の方が地方よりも圧倒的に企業数が多く、働く上での選択肢が多いという点はあるものの、自分のやりたい職業や勤めたい企業が地方にあるのであれば、地方勤務の方が働きやすいと考える。 首都圏と地方で給料差はあるものの、日々の生活にかかるコスト(家賃、食材費等)は地方の方が安いため、実態は地方の方が良いと感じる。 また、地方の方が家族に対する職場の理解が深く、子どもの体調不良や運動会等のイベントで仕事を休む際は、プライベートを優先してねと職場の人に好意的に送り出される機会が多いと感じる。 地方では公…
Q.【JobweeQ】経験したことある?「知り合いの退職に、自分はこのままでいいのかと悩みモヤっとする。」
今の職場環境が嫌で退職するというネガティブな退職の場合は、特に焦りは感じないが、何か新しいことにチャレンジするというような前向きな転職を知り合いがした場合は、自分自身もこのタイミングでキャリアチェンジを考えるべきなのかと思って焦ることがある。
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
3月や9月末付という区切りのタイミングで退職する場合は、退職社員の代わりの人材が人事異動や新規採用で部署に入ってくるが、それ以外の月に退職する場合は人員補填がされず、残った人で退職する人の業務を分担しなければならず、退職のタイミングにモヤッとすることがある。
Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?
自身も転職経験者で、当時は人間関係が理由で転職しました。ただし、転職先でもどの職場にも人間関係の問題は少なからずあるため、転職することが根本解決にはならなかったと感じました。 給与の面の不満は今後長く働き続ける上で大切になってくるため、不満があるのであれば早めに踏ん切りをつける必要があると感じます。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
ブラック企業で働くと、仕事とプライベートの両立が難しいこと等が影響して、日々ストレスに悩まされると考えます。そのような仕事のストレスに耐えきれず、身体の調子が悪くなることが多いため、長く働き続けることが難しく、将来のキャリアに不安を感じます。
Q.【ココだけの本音】『根性』は、成果や成長に繋がりやすいと思いますか?
根性ややる気のある社員は、何か業務に問題や支障が生じた時でも解決手段を見つけ、耐え切れる人が多いと感じる。 根性ややる気のない社員は、すぐに諦めてしまったり、些細なことで精神的に落ち込む人が多く、成果や成長を感じられないことが多いと感じる。
Q.【ココだけの本音】"ノルマ達成前に帰宅しようしたら上司から呼び止め"これってハラスメント?
仕事の対価として給料を貰っている以上、ノルマがあるのは仕方のないことであり、上司の気持ちや想いはよく分かるところである。 ただし、表現の仕方に気をつけないと、ハラスメントと感じてしまうため、上記のような言い方ではなく、もう少し別の言い方や適切な方法を考える必要があると感じる。
Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?
ある程度の上下関係があることは、仕事をスムーズに行う上で必要となるが、「厳格」な上下関係になると、仕事の報告や連絡、相談等がしにくい状況になるため、厳格な関係性は不要と感じる。
Q.【JobweeQ】共感できる?「年末年始に続いて、仕事始めも有給休暇をとる人にモヤっとする」
仕事始めが業務の繁忙期であるならば少しモヤっとするかもしれませんが、そうでないのであれば、本来有給休暇は個人が好きな時に取るものなので、特に何も感じないです。 年末年始に海外旅行等に行く方もいるので、何日かプラスで有給を取る方がいても個人的には納得できます。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
IT系サラリーマン
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq10144366
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq3796447
バロー
MGN0007254
Q.懲戒解雇されると再就職できませんか?人生諦めるしかないですか?
懲戒解雇されと賞罰の部分で、転職には非常にマイナスとなると思います。 そこを黙って就職したとしてものちにち発覚すると解雇事由になる可能性もありますし。 ただし、懲戒解雇って会社員にとっての死刑宣告なので、よほどのことがない限りされないです。会社の信用失墜がある刑事罰を受けたとかではないと。 どういうご事情で懲戒解雇されると思ったのでしょうか。 不当な理由などであれば、無料弁護相談などもあるので相談したりしても良いと思います。 そのほか労基などでも。
転職するので!
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】経験したことある?「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」
何が目立たなくて目立つかの、判断基準が提示されてないのでなんともですが自分が出来ることをしっかりとやれば良いかと 目立ちたいなら目立つ仕事を能動的に作れば良いかと
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
ユーザー名非公開で回答
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
営業が本職なのに、新人や若手の教育プログラムの作成、運営を2年ほど残業も代も出ずにやったのに評価されなかったこと。その取り組みを本部長が他部門向けに得意げに話していたのに腹が立ち、教育担当を辞めてついでに会社も辞めた。