Shibachan
Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?
家族から何か緊急のメッセージが届いていないのか気になります。 また、色々な種類のニュースアプリを入れており、国内や国際ニュースで大きな事象が起きていないのかも気になります。 さらに、天気アプリを入れており、雨雲レーダー等の通知も、仕事で外出する際は気になります。
Q.【Job総研/公式】職場の忘年会は「仕事」に感じますか?
上司も忘年会の開催を心待ちにしており、毎月積立をしている課内経費から忘年会の経費が執行されることもあり、忘年会に参加することが当たり前の風潮となっています。 また、若手の立場ということもあり、忘年会の際の振る舞い(率先して料理の盛り付けやお酒の注文を行う等)にも気を遣わなければならず、精神的に気を遣う文化だと感じます。 さらに、「忘年会に参加しない=協調性がなく周囲とコミュニケーションを取れない」という認識を持たれる可能性もあり、仕事の一環として忘年会への参加を割り切っています。
Q.【JobweeQ】あなたが共感する“ギモン“はどれですか?
自分自身が納得がいかないながらも、上司の考えに基づいて自分の思いと異なる行動に変えたところ、他の方から「その行動は違うんじゃない?」と言われた経験がよくあります。 そういった場合に、自分が押し付けたからだと肩を持ってくれる上司だと良いのですが、(自分が指示したにも関わらず)責任を全て部下に押し付ける上司もおり、納得がいかないことが多いです。
Q.【Job総研/公式】仕事リタイア後の生活に不安はありますか?どんな不安?
金銭面(生活ができるのか)の不安があります。少子高齢化社会が深刻な状況なので、定年後にもらえる年金額だけではやりくりができないと考えられ、定年後も何かしらの仕事を続ける必要性があると考えます。 年金のみの生活は厳しいことが想定されるため、今のうちから一定額の貯金や個人年金保険の加入等を検討すべきだと感じています。
Q.【JobweeQ】上長との関係で評価が大きく変動することに納得できますか?
人が評価すると、どうしてもその人の好き嫌いで評価してしまうため、AI等の技術を導入して評価できる仕組みがあると良いと感じます。
Q.【JobweeQ】仕事の数値化が難しい業務は人事評価で不利に感じますか?
私自身事務職で数値化できない業務に携わっています。 初年度は自分が1年間で行った業務の説明のみでしたが、次年度以降は前年度と比較してこれだけ時間短縮して業務に取り組んでいるというように、日々の時間の使い方と効率性をアピールするようにしています。 他社と比較する評価が難しいため、自分自身と比較して自己評価しています。
前職での入社1年目の時は、上長と性格が合わず、仕事で目に見える成績を残していたにも関わらず、評価が低かった経験があります。(お気に入りの社員は、成績を残していないにも関わらず、評価が高かったです) AI等を用いて公平に判断できるシステムがあれば良いと痛感しました。
Q.【Job総研/公式】ハラスメントには敏感ですか?時代とどう向きあう?
A. 職場では、私だけでなく周りも含めて、年々ハラスメントに敏感になっていると感じます。特に、40〜50代の社員が自身の発言がハラスメントになっていないのかを気にしているように実感する機会が多いです。(逆に、若手同士のコミュニケーションではあまりハラスメントを気にしていない) A. ハラスメントを意識しすぎることで、職場コミュニケーションへ影響しているように感じます。 個人的なことを尋ねることもハラスメントとなるため、業務に関わることだけを話すことが多くなり、親密な関係性を築くことができずに、距離…
Q.【Job総研/公式】転職先には「ゆるさ」と「厳しさ」どっちを求める?
A. どちらかと言えば「ゆるさ」を求めます。 A. 私自身も転職経験者であり、前職ではノルマがあり精神的に辛く厳しい環境から体調を崩したので、厳しさではなく、ゆるく長く精神的に安定した状態で働き続けられる環境を求めます。 A. 左右されると思います。企業が厳しかった前職では、目に見える成績を残した社員がキャリアアップしていました。しかし、継続的に良い成績を残すことは不可能に近いので、キャリアの降格もありました。 ゆるい職場であれば上記のようなことはなく、経験年数を経て着実にキャリアアップできるイメ…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq8933135
富士通
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq1907220
jobq6416053
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
やっくんks
fcrky
三井物産
Q.退職金はほとんど休まず出勤した人も、よく休む人も、変わらない金額でしょうか?
お気持ちはよくわかります。 会社の規程によりますが、有休は権利なので、ここを使用したかどうかで退職金の金額を変更するというのは難しいと思います。 休職や欠勤の場合には減ることはあると思いますが・・・。
Q.彼氏の年収はどれくらいなら安心できますか?
彼氏なら別に気にしなくてもいんじゃ?結婚するなら別だけど お金に対する価値観と借金してなければ
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【Job総研/公式】GW必要?大型連休ありの週休2日と大型連休なしの週休3日どっちがいい?
週休3日となると… 多分… 大型連休のみでなく… 祝祭日がなくなる? どっちがいいのかな? 週休3日だと… お給料、上げて貰わないと… 大変?(笑)
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
言葉の表現の問題だと思います。最低限、自分が言われて嫌だなって感じる言い回しは、相手にもしないようにした方が良いと思います。
ユーザー名非公開で回答