hoshino
Q.スタートアップに就業中のエンジニアの方に質問です。入社理由や会社との出会いを教えてください。
回答有難うございます。 DMを直接送るとはなかなか行動力ありますね。。 情報発信、もう少し考えてみます。。 ちなみに、エンジニアドリブンというと裁量・権限がある会社が魅力に感じたということでしょうか。
Q.Webエンジニアで、開発以外にも企画や新サービス開発に携わりたいと思っています。どのような企業・業界がオススメでしょうか???
僕もmarine!!さんとほぼ同意見で、小さい会社で既存サービスの企画でやるのが良いと思います。 小さい会社が関わりやすい理由ですが、大手はサービスが改善が高レベルにされているのとエンジニア職は給料が高いので、企画初心者に実装以外の仕事が回ってくる感じがしません。 ただの経験則ですが、BtoCはエンジニアであれば長い期間働いている人が多いですが、企画・マーケ系は離職率が高いように思えます。 また、数十人以上の会社で新規事業は経験者以外やめたほうがいいと思います。 僕も前職で新規事業の開発…
Q.転職を考えているのですがなかなか時間が取れずに悩んでいます。アドバイスをお願いします。
かなり難しい問題ですね。。。 私もそんな詰んでる経験をしたことがあります。 転職活動は辞める前にエージェント等に相談して自分に仕事があるかを聞いてみたらいいのではないでしょうか。 電話一本で聞けることですので。 僕の場合はですが、会社に「向いていない」「会社に仕事はない」と言われてすごい救われました。 逆に会社が解雇を恐れてはっきり言ってくれない場合、人生を無駄にしてしまう恐れがあります。(そういう人何人か見たことあるので) 早く次の活躍の場、もしくは今の会社がベストだと思える何かを…
Q.日本で転職回数が多いと良く思われない理由ってなんだと思いますか?ご意見聞かせてください。
勤続年数を気にする会社と、ネットメディアに出るような会社とはビジネスモデルが違うと考えたほうがいいかと思います。 大手の会社のビジネスモデルは長期的に育成して他社が真似できない人材を育て、年収1,000万〜1,500万程度で数億稼がせるという方針の会社が多いように思います。 僕の周りだけかもしれませんが、30代の銀行や外資証券の業務はITベンチャーの業務と比べて難易度が桁違いでした。 なので、長期的に計算できない人は収穫期の前にいなくなってしまうのであまり自動車・金融・商社等の社会インフラ…
Q.やりがいを持って働くために転職したのですが仕事に行くのが憂鬱になっています。モチベーションを維持するためのアドバイスをお願いします。
社内の問題や成績で貢献していればモチベーションの低下にはつながらなかった経験があるので、とにかく勝ち続けるのが良いと思います。 僕がやってよかったのは自分が勝てる仕事を探したことですね。 どうやって探すかというと、上司が困っていて自分しかできない仕事を拾っていく感じです。これは結構楽しかったですね。 で、あまりできなかったのは今の仕事で勝つということですね。 社内で一番うまく行っている人に指導してもらえばいいかなと思いましたが、仕事は一番できる人に回ってくるものなので、同じ仕事をもらえる…
Q.就職活動なのですが新卒で、少人数スタートアップに入ることに関してみなさんはどう思われますか?
学生の頃に友人の創業に携わり、成長ベンチャーを経て自分で起業した者です。 なので、スタートアップの魅力は知っていますが、その選択基準では享受できないなぁと思います。 スタートアップの魅力は働きやすさと収入ですね。 成果もダイレクトに見えてやることも明確、成果が出れば株の値段も上がり、変な間接費が少ないのでダイレクトに収入も上がっていきます。 スタートアップでおすすめなのは売りが立ち始めた2人目が一番美味しいです。何をやっても売りが立つ状態なので、何やってもエース級の存在になります。 株…
Q.4月からスタートアップに転職するのですが、 収入面に不安が残ります。株の取得やストックオプションについて、ご教授頂けないでしょうか。
yuyatさんと同意見です。 「給料ゼロでいいから株をくれ」を言えばもしかしたら可能性はあるかもしれませんが、収入面では普通に出世して役員になって株が欲しければもらう、というのが良いかと思います。
Q.やっぱり大手からベンチャー企業に転職する人って年収はダウンするんですか?
ご存知の通り普通は下がります。 しかし、元の企業がよほど安い場合は200万アップ(30代で450->650、550->800etc)は何人か聞いたことあります。 相場通りの人材であれば、提示している年収レンジの下の方、よほど今の業務に必要であれば年収レンジの真ん中くらいで採用するのが多いですね。 ご自身が絶対に売れるスキルがあるのであれば、年収レンジの真ん中、そうでなくてちょっと良い人材であれば求人サイト年収の下限程度という感じで計算されると良いかと思います。
Q.ビジネス職からエンジニアになった方がもしいたら、どのようなプロセスで勉強し、実務までこなせるようになったのか教えてください。
何か作りたいものがある人が未経験でも2-3ヶ月で覚える傾向があるので、何かアプリかWebサービスをリリースするのが近道かと思います。 たいしたものでなくても友人が WordPressをこうしたいというのを解決するでもいいですし、ローカルな飲み会で使うシステムでも構いません。 あと、エンジニアになっても転職後は新卒1年目 or 2年目と同じ評価ですので、彼らと差別化できる企画力等がないと雇用主にとってメリットがないように思えます。 その意味でもサービスリリースして集客してマネタイズ、もしくは…
Q.スタートアップへの転職を考えているものです。スタートアップで働く醍醐味はなんだと思いますか?
自分が作ったものが顧客に今までになかった、個人法人問わず大きなきっかけになった言われるのが一番です。 質問者の方が重視されるチャレンジも責任も実力も会社にとっても個人にとっても全てコストなので、そういうのを得たいと考えると経営者と考えが合わなくなる可能性があるかなと思います。
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
ユーザー名非公開で回答