search
ログイン質問する
dehaze

Q.就職活動なのですが新卒で、少人数スタートアップに入ることに関してみなさんはどう思われますか?

ユーザー名非公開

visibility 781
就職活動なのですが新卒で、少人数スタートアップに入ることに関してみなさんはどう思われますか? 自分自身キャリアに悩んでおり様々なパターンを考えておりますが、やはり最初から少人数(10〜)のスタートアップに行くメリットがあまり感じないです。 もし新卒でそういった会社に入った方がいたら、 ・なぜ入ったのか? ・入ってみて後悔はないかどうか など教えていただきたいです。 福利厚生の有る無しなどもあると思うのでそういった部分も知れたら嬉しいです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
フルタイムのインターンで15名前後のベンチャー企業に入社し、1年間営...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border1

フルタイムのインターンで15名前後のベンチャー企業に入社し、1年間営業を担当。新卒で現在450名のIT企業に勤めるものです。 こんな経験でも参考になればと思い、回答させていただきます。 ・なぜベンチャー企業に入ったか?ということについて 規模の小さい企業では、業務内容が細分化されていないケースが多々あります。そのため、仕事を幅人く経験できるので、マルチタスク能力が付くと思い、インターンで入社しました。また、会社全体の流れを見たいというのもありました。 ・入ってみて後悔はないかどうかについて 後悔はありません。入ったからこそ、今のキャリアとか自分がどうしたいかというものが明確になったからです。 ・その他(僭越ながらアドバイスも兼ねて) 大きい企業だと教育制度が整っているなどよく言われますが、正直な所、そうは思いません。なぜなら、配属後のメンターの人柄や面倒見の良さに左右されるからです。私は、ベンチャー企業で働いていた時の方が、よっぽど勉強になりましたし、当時の上司は厳しかったですが、いろんな仕事を任せてもらえ、経験を積ませてもらえたと思っています。 一方、新卒で入社した会社だと、業務などあまり教えてもらえないですし、仕事をもっとこなしたくても、経験がないなどの理由に担当させてもらえないこともあります。 ただ、福利厚生の面では、大企業の方が、住宅手当や有給取得など制度が整っていますので、働きやすいかと思います。

ユーザー名非公開
業界、職種によると思います スキルさえあればどんどん転職していける...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border1

業界、職種によると思います スキルさえあればどんどん転職していけるような業界にいる、職種であればスタートアップに入ってそこでスキルをつけて次に行くのはよいと思います。 ただ、そうでないなら新卒の最初に入る会社はなるべく大きくて安定した会社に入るべきです 一般的には転職でより良い環境、待遇になるのはなかなか難しいと思いますので。

学生の頃に友人の創業に携わり、成長ベンチャーを経て自分で起業した者で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border0

学生の頃に友人の創業に携わり、成長ベンチャーを経て自分で起業した者です。 なので、スタートアップの魅力は知っていますが、その選択基準では享受できないなぁと思います。 スタートアップの魅力は働きやすさと収入ですね。 成果もダイレクトに見えてやることも明確、成果が出れば株の値段も上がり、変な間接費が少ないのでダイレクトに収入も上がっていきます。 スタートアップでおすすめなのは売りが立ち始めた2人目が一番美味しいです。何をやっても売りが立つ状態なので、何やってもエース級の存在になります。 株の持分はおおよそ2-3%、最初の1年無給で働いて5-7%、10年やって年商10億くらいになれればそこそこの資産になるかなと。 しかし、10人〜のスタートアップは収入的にうまみはゼロですし、組織や人材要件の変更で解雇のリスクもある最悪の選択ですね。 よほど大きな企業に化ける可能性を感じるのであればいいかと思いますが、起業・投資・事業拡大経験の無い方がそれを判断するのは危険だと思います。 ただ、あくまでそうなる可能性が高いというだけなので、うまくいかなかった時に転職先や実家に帰れるような状況でないとお勧めはできません。 また、いくらになりそうか?の判断を私はできなかったのですが、自分でヤフーオークションや株式投資で中学生〜大学生の頃にサラリーマンくらい稼いでいたので何かあったら自分でやればいいという感覚での就職でした。 後悔についてですが、起業のきっかけをくれたので全くありません。 1社目については大手に入った方がよかったかなと思って辞めましたが、2社目に就職してサラリーマンは無理だとわかりました。創業メンバーだったから業務成果もモチベーションも湧いていたのだなと。 起業して働かないでもお金が入ってくるようになってきたので今は商品開発に打ち込めて幸せな状況なので、最初に創業メンバーでよかったと思っています。 ただ、後悔をするかしないかで何が変わるんだろうかと疑問に思いました。重要なポイントかどうかは一度考えてみてもいいかなと。 福利厚生は絶望的で、自分で万が一の備えをしておいた方がいいですね。 (生命保険、親が年金を十分にもらっているか等) あと、スキルについてですがベンチャーの方がマルチスキルですが、仕事は広く浅く、質より量で簡単な業務をたくさんこなすイメージがあります。大手で年収1,000万の友人の話を聞くとそんな難しいこと1,000万でやらされるの?って思います。 デメリットですが、確率論で言えばベンチャー=>大手は難しいですし、ベンチャーは給料も3-4割低いです。新卒で創業した頃は同級生よりも収入がありましたが、転職後は給料で同級生に勝てるということはほぼ無かったです。 そのデメリットを理解した上で、失敗しても独立すれば良いと思えたり、何かやりたいことがあるのであればベンチャーに向いていると思います。 しかし、そうでなければ早く切り捨てて就職競争に勝つのに専念したほうが有益かと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
35人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.高学歴で大手企業に就職できたら一生安泰の生活を送れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職試験って何だかんだいっても、学歴が高ければいい企業に入って、そのあとは大して仕事できなくても、上司に上手く取り入ってたら、死ぬまで安泰なんですか? 例えば、サ◯トリーとか、超大手の企業に就職した場合。 自分とはかけ離れた人生を送る人たちに聞いてみたいです。
question_answer
22人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録