jobq53238
Q.4月に新卒でベンチャー企業に入社しました。仕事のできる人ってどんな人ですか?また、どうやったら仕事のできる人になれますか?
お好きなようにしてみるのがいいかと思います。 お若いうちはがむしゃらに働いてみるのもいいかもしれません。 私の考え方は多数派ではありませんけど、マネジメントとは稀少なリソースの配分を行いスループットを最大にすることと教科書通りの解釈をしております。多くの人は稼働率最大化・・業務時間中に休んでいる人がいない状態にする・・を目標にしてマネジメントしています。 重要なポイントにいるわけでもない若者がそんな量をこなしちゃ全体の効率を失うので、早く帰って勉強でもしてろ、としか思わないです。
Q.皆さんのおすすめのビジネス書を教えて下さい!
100冊とかいう話でいえば、読むか読まないかは置いておいて、とりあえず10万円ぐらいデタラメに買ってくればいいかと思いますが。。 転職という話でいえばマネジメントやマーケティングの本では意味ないわけですから・・ 「仕事は楽しいかね」とかですかね。 あとはマズローの「完全なる経営」はお気に入りですけど、けっこうな大著です。 ・・ああ、両方とも読んだら、転職したほうがいいってことになりそうです。質問者様が居続けようと思うような良い環境が作れてないのは会社の責任ですから。
Q.経営者の者ですが、サラリーマンとして働く魅力を社員採用のために知りたいです。
多くの人はそもそも起業は選択肢に存在しないので「どの会社に入るか」しか考えてないのではないでしょうか。特に魅力があって選択的に「サラリーマンをやってる」わけではなくて、素敵な会社があってそこで営業とか経理とかをやってるのだと思います。 採用という点でいえば、質問者様の会社が居心地のよい場所かどうかではないかと思います。庭の巣箱に小鳥が来る感じではないでしょうかね。
Q.学生にもできる月収10万から20万程度のビジネスがあれば教えて頂きたいです。
ネットに限らずビジネスは大きくブレるものですから、あっという間に数千万円が稼げることもあるし、いくらがんばっても月1000円にもならないこともあるものです。 すぐ近い将来で、大学生になって何かしよう!って時には、どの程度の時間が使えるのかを考えて、また遠い将来も考えて、その経験が何かに役立つようなことを考えたらいいかと思います。 まあ、将来のことを考えるなら、恋をするのがいいと思いますけどね。
普通に家庭教師を時給5000円2時間1日1万円で週3から5日やれば無理なく堅実に10万円から20万円ですが「ビジネス」というのは労働はしたくない、ということでしょうか?
ご入社おめでとうございます。 プログラマーには3大美徳というのがありまして・・ 楽をするためだったら何でもやる怠惰。 じっと待ってられない短気。 自分の仕事に高い自尊心を持つ傲慢さ。 の3つです。 怠惰って実際できる人によく見られる傾向です。何かができるってことは「なにをしなくていいか」を知ってるということなんです。 短気はどうでしょうね。意味はわかりますが、実際はまちまちな気がします。 プライドと同義の傲慢さは、完璧主義に通じていて、これまた頭のいい人には多いのですけど、長期的にチー…
Q.地方公務員から民間の企業に転職を考えているものです。皆さんのご意見をお教えください。
心配したのは、民間で青色吐息で日々の暮らしに精一杯になってしまうと、せっかく何かしたいのに何もできないってことがありますよ、ということです。 私の友人は新潟の米を売っています。当初新潟の人は今更米が売れるとは思ってなかったみたいです。次は水だと吹き込んでる最中です(笑) 地元の人は何にグローバル市場で価値があるのかわからないまま悲観的になってるケースがままありますので、東京に来てみて感覚を掴んで頂くのはいいことかと思います。(東京といわず世界中で・・) ぜひスケーラブルで他の地域も真似ので…
Q.エンジニアとしてもっと成長するために、1年休学しようと考えています。皆さんからのご意見やアドバイスなどをお願いしたいです。
やる気のある人をみんなで蹴って自信をなくさせるとか、もったいないですね。失敗してるのは市場のほうですね。 もう休学するのは決めてるのですよね?有意義にしましょう。 インターンとかスキルとか、結局よくわからないです。わかるのは意識高いのね・・ぐらいでしょうか。 是非リクルートのマッシュアップアワードやハッカソンに参加してみてはいかがでしょうか。 他人の作品をみて自分でも作ってゆくうちに理解できてくると思いますが作品が作れないのはスキル不足でできないわけではなくて、決められた時間内に出来る…
Q.皆さんの情報収集源は何でしょうか?
いろんなサイトの紹介や、雑誌や新聞などのメディアについては、諸兄にお任せしますが・・ 私にとって大事な情報収集は「メディアを介さず直接見ること」です。 ウェブサイトを作ってユーザーを訪ねて感想や使ってるとこを見せてもらう・・ということをやってる人に最近会いました。 私はtoBビジネスなのでお客様の企業の現場に頻繁に出向いて、数字と現場を見比べてます。数字に出ないものを見てきます。 大企業だとシェアだとか価格だとか規模だとかが大事だったりしますが、ベンチャーでは「神は細部に宿る」で、現場の…
Q.キャリアにおいて重要なことってなんですか?
普段それを聞かれたら「まあ、私のことはいいじゃないですか・・」とかいう感じになると思います。 簡単すぎると、簡単に見えるので、もうちょっと複雑に書きます。 高校で論語や老子を読み、大学で哲学をかじって、割と進化論がお気に入りです。将来の変化に対して人類は脳を発達させ未来を予測し、計画し備える動物ですが、昆虫などは敏感な感覚器で変化を速くつかみすぐ動くことで生き残っています。論語は古来の規範からはずれた今が間違ってるという話で、老子や莊子は自然な流れだよ、成り行きだよ、という話です。 何か…
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
ユーザー名非公開で回答