jobq53238
Q.21歳、料理人からの転職を考えています。友達からベンチャーを勧められたのですがどうなのでしょうか?
どうしたらいいかは、他の人におまかせしようと思います。 「ベンチャー企業」は和製英語で由来はアドベンチャー・・冒険しよう!ってことです。一人か数人かでお金や技術を持ち寄って会社をおこし、いままでに誰もやってなかったアイディアを実現することを指します。 たぶん質問者様は好奇心旺盛なアイディアマンで、割と次々と新しいことを思いつけるのをお知り合いから「ベンチャー気質」と呼ばれたのかと思います。 誰かの下にいて、どやされながら親分と同じものを作る仕事をしてては、せっかくのアイディアは実現しな…
Q.皆さんは企業の情報収集をどのようにして行いましたか?社内の様子や待遇面などの情報を得たいと思っています。
社内の様子は面接で行ってみて見られなかったら見せてもらえばいいと思います。他社のオフィスと働く人を見るのは転職は関係なく有益です。 待遇については転職ではすぐ年俸で50万円とか100万円とかブレるわけですけど、どんな評価制度でも100万円あげるとか難しいですよね?まさか成果を出せばきちんと評価する・・なんて信じてませんよね?言ってる人もそういうことをした人が存在することを覚えてるだけです。 人材エージェントは親身にしてくれても買い手ですので、値段はぼかして取引を進めようとします。応募者は売…
Q.皆さんの「この人と仕事がしたい!一緒にいたい!」と思うポイントはどこですか?
小さな会社を経営してます。 人の扱いについては私はほとんど人を選ばず、誰でも最大限役に立つように仕事の範囲や役割を組み合わせようとするので、スキル派な気がします。好き嫌いとかないですし誰かを「使えない」と思ったら使い切れない自分の責任だと考えます。 一方で共同経営者のほうが、割と人柄派で、どういう人がいいのかというのを選ぶほうですね。「使える人」を選ぼうとします。 人を希少な資源とみて選べないので有効活用しようとするのか、豊富な資源とみてよりよい選択を行おうとするのかは、どちらがいいか…
Q.転職を考えています。ただ、転職してよりきつい職場になるのが怖くなかなか行動に移せていません。なにかアドバイスをいただけますと幸いです。
一般的には「キャリアを積む」というのは貪欲に責任の大きなきつい仕事にチャレンジしていくことを指していて、けっこう仕事ではしんどい思いをし、家庭もちょっと犠牲にしてるかも・・みたいな無理のあることを指しているので、「今よりきついのは怖い」と言われても、一般的には高いお給料をとればきついお仕事になるでしょうね。 せっかく時間的にそれほどしんどくない環境にいらっしゃるのでしたら、何か収入の口を増やすとか、ちょっと外の勉強会にでも行ってみるとかして外の空気を吸ってみるのはいかがでしょうか。普通に転…
Q.企業ごとの志望動機が必要な理由は何ですか?
小さな会社を経営しております。 質問者様は、抽象的な業界全体に応募しているわけではなくて、個別の企業に応募して面接の場にいるわけですから、担当者から見たら他の会社とか業界とか関係なくて単に「なぜこの会社に応募したのですか?志望動機をお聞かせください」と聞いてるだけです。 そこで業界全部を巡ってると話してもいいし、何かその会社がいいと思った理由があるなら言ってもいいと思います。 「主要10社を全部回ってます。最初に内定をいただけたらそれで終わりです」がいいのか「御社でなければいけないんです…
Q.25歳、女の営業です。未経験で今からでもエンジニアになれますか?
エンジニア・・というのがSIerのシステムエンジニアを意味しているなら、お客様のところに行って御用聞きをして、作る人に伝える仕事ですから、営業しているその会社と同業に出入りしているシステム屋さんに入り込めば、すぐできますよ。 ビジネスの言葉をシステムの言葉に翻訳する仕事なので、最初はどちらかに通じてればいいんです。 それから、やっぱりIT業界にいるなら何か技術もできたほうがいいかな・・と思ったら、チャレンジしてみたらいいかと思います。データベース設計・管理なんかがいいと思います。
Q.就活生です。どうしても受けたい授業や、ゼミと選考日程が被ってしまった場合はどちらを優先すべきでしょうか。
社会人としてスケジュールを調整できることは大事なことです。 通常の商談は、イベント的に3社以上が集まるような会議とか、取締役への報告会のようなレベルでない限り、日程は動かせます。ミーティングの予定は3日ぐらい候補を渡して、相手が選んで決めるのが普通で時間を固定で指定するのは気遣いがないのでマナーとして失礼です。 もちろん、新卒の採用面接では数も多いですし選ばせてたら調整できないので、日付固定で指定してくるとは思いますが、大事なことは「ビジネスでは日程変更をお願いすることは問題ありません」…
Q.やりがいと年収どちらを選択しますか?
やりがいといえば、やりがいですが、そこに転職しようと思った理由と照らし合わせて、それができてるかな?ということを考えます。 お金のため家族のために面白くもない仕事に耐えてるとかいうのも、なんだか家族のためにもなってないと思います。 二兎を追えばいいのではないでしょうか。 質問者様の場合には待てますよね。一応仕事は適当にこなしつつ、ずーーーっと時間をかけて転職活動をしてみてはいかがでしょうか。お給料とやりがいが一致する物件が出てくるまで待てばいいのです。転職サイトに希望年収を高く書いてただ…
Q.入社して2ヶ月という短期間ですが、再度転職しようと考えています。皆様からのアドバイスをいただけますと幸いです。
これは、そのまま言えばいいのではないかと思います。その前が長いですから「こらえ性がなくて職を転々とする人」ということにはならないです。 ここでグズグズすると「ハハ、ちょっと違ったみたいです・・」みたいな軽さがなくて「違和感」が深刻な話になってしまいます。 しかし、こういうの多いのでしょうかね。。 私は面接するとき、やってほしい業務を詳細に説明して「あなた、できると思いますか?」と確認して、単純にそれをやってもらうので、そこが違うとかありえないと思うのですが。 そうしないと質問者様のように…
Q.経営者の者ですが、サラリーマンとして働く魅力を社員採用のために知りたいです。
企業理念や事業戦略を明確に持ってる会社が少ないように、キャリアプラン!とかいう人もいないとは言いませんが、少ないはずです。 多くの人は「いままでやってた仕事があるけど(退職理由)が不満で続けていたくない」「同じ仕事かそれの延長で(退職理由)を解決してくれそうな会社がある」「転職してから生活水準を維持できるかな。お給料下がるのやだな」といったパスで考えます。 (退職理由)は面接で聞いても素直に答える人はあまりいませんけど、一番は人間関係(≒直属の上司)でしょうし、社内での人事評価も大きいはず…
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。