ユーザー名非公開
回答2件
ご入社おめでとうございます。 プログラマーには3大美徳というのがありまして・・ 楽をするためだったら何でもやる怠惰。 じっと待ってられない短気。 自分の仕事に高い自尊心を持つ傲慢さ。 の3つです。 怠惰って実際できる人によく見られる傾向です。何かができるってことは「なにをしなくていいか」を知ってるということなんです。 短気はどうでしょうね。意味はわかりますが、実際はまちまちな気がします。 プライドと同義の傲慢さは、完璧主義に通じていて、これまた頭のいい人には多いのですけど、長期的にチームと個人の心身の健康を考えると、尊重はしてもそこそこにしておく必要があります。 量をこなす?怠惰さが足りないですよ! あと、瞬時にいろいろな問題点を見つけ出す天邪鬼な皮肉屋という要素もあります。
そもそもベンチャーの規模感によって求められるのは違うと感じます。 ある程度規模がある会社ならば、しっかり先輩の話を聞いて咀嚼して、対応する。困ったら相談する。ベタですがホウレンソウがちゃんと出来るかです。 下手に自分で最終的な判断をしないこと、 「自分は◯◯と思っているのですがどうですか?」と聞けるようになれば先ずは合格だと思います。 これがスタートアップベンチャーだと話は変わってきます。教えてる余裕もないので失敗して学んでいくしかありません。 確かに量をこなすことで、判断が出来るようになると思いますので間違えでは無いと思います。その時に「何故その判断をしたか」を明確に説明できるようになって欲しいですね。