jobq53238
Q.19歳のビジネス経験がない人におすすめのビジネスってありますか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 個人的には、誰かに雇われる経験をしないで若い方が自力で商売をするのは良いことだと思います。 かといってリスクをとってお金を借りて、お店などを作って売るのはちょっと危険そうだですよね。 とりあえずクラウドファンディングでアイディアを市場に出してみてはいかがでしょう。買ってから売るから在庫は危険なのであって、売ってから買えばいいわけです。そこで目標金額に到達しないようなものは魅力がないわけですから、始めずに次のことを考えたらいいと思います。…
Q.起業するなら営業職から経営企画職への転職は正解でしょうか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 起業を見据えるなら、会社が保証してくれてる補助輪をはずす意識を持つのが良いのではないかと思います。 その観点から言えば、営業→経営企画は不正解です。 個人技が結果に反映されにくいです。外部との緊張関係が営業よりゆるくなります。また業務が「その会社でないと」という意味合いが強くなります。 むしろ同じ仕事で歩合制の割合を高くするとかで厳しい環境に自分をおいて「独立しても大丈夫だな」と思えるようなことを考えたらいいと思います。 また現在の…
Q.Webアプリのフロントエンドエンジニアになるにはどの企業が良いですか?
IT企業は特化した企業ほどスキル重視で中途と新卒の区別がなく・・つまり新卒は一般には採用しません。キャリアの観点で言うと、業界経験者に甘くて業界外からの未経験にはかなり冷たいです。そりゃ転職って必ずケチをつけるので「難しい」とは言いますけど、まったく採用する気なしなのと「風土や文化が合わないけど大丈夫ですか?」というのとは雲泥の差です。 いまだに内定がないなら、何系でも黒くても白くてもITっぽいとこにしがみついておけばいいですよ。就職1日目から転職活動をすればよくて、学生さんには見つけられな…
Q.22卒でインターン経験がないと就職できないですか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 長期でも短期でもインターンが採用にからんでいない会社も多くて、直接的なお答えは「インターンをしてない人も採用されますよ」ということにはなると思います。 しかしインターンの経験は完全に的外れになってしまうことを防ぐ動きをします。採用してる方から見て最初の選考ですぐ落としてしまう人がどうだったのかなんて覚えてもいません。そして、質問者様がそれにならない保証など何もありません。的外れな状態では売り手市場だろうが、何社受けようがまったく内定はとれ…
Q.ベンチャー企業の面接が緩いのは人手不足だからですか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 たぶん質問者様が割とタフな方なのがみてとれて、大企業ではあまり判断をすぐ見せたりはしないわけですけど、小企業では採用担当が専任でないことも多くて、良いと思ったらすぐ判断してしまうのかなと思います。多くのベンチャー企業では仕事に熱狂してくれて、多少ブラック気味の働き方に耐えられる人だとウケが良いです。(それがいいとは言いませんけど。) いくつ内定をとっても行く先はひとつなわけでして、小さな企業では配置転換とかなくてその面接で会ってる人と最低…
Q.Webエンジニアとして就職するにはポートフォリオが必要ですか?
小さな会社を経営しております。文系プログラマーです。 どうご説明したらいいのかわからないのですけど、IT業界が他の業界と違うところは本当に流動性が高くて、とにかくIT業界っぽいところにいれば、どこにでも転職できます。逆に新卒にはそれほど意味はありません。なんかフロントエンドエンジニアを募集してるらしい・・ぐらいの大雑把さで、大小問わずどこでもひっかかればいいのです。この点、他の業界に進もうとしてる周囲が有名企業・大企業に内定をもらって「おー!」とかやってる中で、社員20人のとこに行くの?みた…
Q.面接の日程調整が合わないため企業から返信がない場合はどうすべき?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 それは一般的に言って「緊急」なので、電話をかけたらいいと思います。代表電話でもいいと思います。
Q.大手企業の派遣エンジニアより正社員の方がキャリアアップできる?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 業務というのはどこまでいっても単調なものかもしれませんよ。手元の作業が単調であっても、開発のプロジェクトだったり、運用などは常にトラブルを抱えてるわけですから、そこでどういう問題があるのかを把握しておくのが大事かなとは思います。 一方で「派遣ばかりやってないで自社サービスを開発しましょうよ」くらいはご自分の会社に言ってみたらいいと思います。派遣のお仕事しかやってないと、良い技術者は集まりません。現に質問者様も逃げ出そうかと考えてるわけです…
Q.セキュリティエンジニアよりAIエンジニアの方が将来性ありますか?
どちらでも仕事も需要もなくなる性質のものではないので「将来性」は似たようなものかと思います。 個人的には、AIのほうがオススメかな。 例えば在庫管理のシステムを作ってる時に、システムを乗っ取られないかを心配するのがセキュリティで、需要予測をするのがAIの担当です。どちらも高い専門性が必要です。でも、プロジェクトは在庫管理がしたいのでAIはシステムの「やりたいことの中心部分」で、セキュリティは「仕方がないからやる部分」です。プロジェクトにいるときAIのほうが楽しそうな気がします。 得意不得意…
Q.高卒がキャリアアップできる企業に就職するにはどうしたら良いですか?
「そもそもそんな人が」「ケースが多い」といった傾向の話をしたら生まれた時点で絶望しかありません。有利な条件の人は有利で、あなたはそうでないので来世で頑張りましょうという話にしかなりません。 確かにマインドなんですけど「起業」「ベンチャー」みたいな言葉のイメージで凝り固まってるようなのです。大学に行けなければ諦めるのですか?思った企業に行けなければ人生終わりですか?起業は20代でないとダメですか?そんなの一つも関係ないのです。 そういうゴチャゴチャはさておき、たぶん高校の先生は質問者様がそ…
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
転職時点での年収アップを気にしすぎるのは反対です(年収が下がる転職はNGだけど) 入社後のキャリア形成と自身のスキルや志望との親和性や転職後の昇給や昇格システムがマッチしているかをしっかりと見極めるべき。 転職がゴールにあらず
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。