search
ログイン質問する
dehaze

Q.高卒がキャリアアップできる企業に就職するにはどうしたら良いですか?

ユーザー名非公開

visibility 890
私は現在工業高校2年生です。 昨年くらいから将来起業して会社を経営したいと思っています。アイディアはあり方向性については粗方決まっています。 ですが、工業高校からは大学進学が難しく俗に言うfランク大学などしかありません。工業高校なので勉強する内容も高校レベルじゃありません。 就職も大手には行けるのですが、製造業などしかなく成長できる気がしません。 又、メガベンチャー企業など言われている所は大卒しか受けれません。 どうすればいいでしょうか? 質問 1:死ぬ程努力すれば名の知れた大学(メガベンチャー企業など入れるレベル)には行けるのでしょうか?あと何年ほどかかるか 2:ベンチャー企業などに入って成長できるのか?そもそも自分が戦力にならない気がします 3:TOEICなどの資格取得は就職でどれくらい効果があるのか? 4:起業して大学などで勉強しなくても経営できるのか? 5:国内mba(一橋)などは高卒でも取れるのか? 私は本気で勉強したいです。しかし、家庭の金銭的にも塾に行くお金がありません。借金してでも行きたいです。 長文すみません。皆さんの回答待ってます
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 なんというか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 なんというか会社を経営するビジネスマンというのの考え方でいうと、10個必要なものがあるとして、その10個とも「あればいい」のであって自分のものである必要はないと考えられないと難しいです。 自分のお金がなくても調達すればいいです。財務諸表が何かを知らなくても、会社として知ってればいいので知ってる人を雇えばいいですし、ITのことがわからなかったらプログラマーを雇えばいいだけなのです。どうやってもいいから必要なものを揃える。それがマネジメントです。 勉強するのは、その雇うプログラマーを自分にして勉強するのが周囲より得意だからであって、もともと勉強が得意でもないのにそれに時間を使ってしまったら起業どころではなくなります。質問者様が1ヶ月かかるところを1日で仕上げる人がいるのがプログラミングです。 言い方が難しいのですけど、自分で事業をするのに、自分にスキルがある・自分の能力に自信がある、というのはあまりいらないのです。ですが、質問者様はその反対方向に進んでいきそうなので心配です。 とりあえずGoogleで「金持ち父さん」を検索して、1冊読みましょう。私は「違うよな・・」とは思いますけど、それでも少なくともビジネスにおいて学歴だとかどこの会社に所属するとかってそんな必要ではないんだな、ということはわかると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
もう15年ほど前ですが工業高校機械科を卒業しました。 ご自身でも感...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border0

もう15年ほど前ですが工業高校機械科を卒業しました。 ご自身でも感じられていると思いますが、工業高校は3年後の就職前提で物事が進んでおりますので、途中から進学に切り替えると不利です。 私の場合、クラスで30名いましたが、25人は就職、2名は大学進学、3名は専門という状況でした。 私の場合、指定校推薦でFラン大学に進学をしました。(当時はそれ以外ベストな選択肢がありません) ところが大学生活を通じて色々と学ぶものがあり、転職を経て某大手電機メーカーで働いております。 で、質問に一つ一つ回答すると。 1:死ぬほど勉強すれば入れますが、本当に死ぬほど勉強できますでしょうか。   新卒で入れなくても転職を経て入る方法もありますし、必ずしもFランだからといってダメというわけではないです。 2:ベンチャーと大手は根本的に異なりますし、そもそも自分の成長を企業に頼るのは良くありません。   ベンチャー・大手に入っても成長できない人は出来ないし、できる人は出来ます。 3:これまたよくある話ですが、就職で重要なのはまず主体的に行動した経験とコミュニケーション能力です。   資格を取ることで一発逆転出来ると思う人が大学生にもいますが、根本的に考え方が間違っています。   唯一就職活動で使えるのはTOEICぐらいで、その他の資格は役に立ちません。 4:大学に行かなくても経営はできますが、ここで質問です。   貸借対照表、損益計算書、これらについて理解はございますか? 多分分からないかと思います。   これらは企業経営をする上で絶対必要なものであり経営者自体がこれらを把握するに越したことはありません。   その他資金調達、銀行との交渉、営業販路開拓などやるべき課題は山ほどあります。   これらを学ぶには大学へ行って経済学部などで勉強をするべきですし、可能であればまずは企業に入って一連の流れを学ぶことです。 もし本気で上を目指すのなら、現実的な選択肢として奨学金を借りてFラン大学に行くですね。 Fランとそれ以外の大学で何が違うかというと、ゴールから見てスタート地点が遠いか近いかの違いです。 よって、いい大学に行っても何もしないで大変な目にも遭う人もいますし、Fラン行っても努力次第でカバーすることは可能です。 また、いいアイディアがあるからといって必ずしも結果に結びつくとは限りません。 これは高校生の頭で考えたものと、社会人の頭とでは天と地の差があるからです。 これらも含めて一度大学に行きそこで上を目指すことをお勧めします。

ユーザーアイコン
1:死ぬ程努力すれば名の知れた大学へは入れます。 ただ=メガベンチ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border0

1:死ぬ程努力すれば名の知れた大学へは入れます。 ただ=メガベンチャーに入れるにはなりません。 あくまで応募資格資格が得られるだけです。 今のレベルにもよりますが、1年あれば十分だと思います。 2:成長はできると思いますが、就職活動の時期までに戦力になれるだけの能力を身につけないと入れないです。 3:TOEICはズバ抜けてできれば評価されると思いますが、帰国子女とかに勝てないのであればあまり意味はないかと。 4:ほとんどの経営者は経営の勉強なんてしていないです。 5:なぜMBAの取得がしたいのですか。 あまり意味がないと思います。 勉強は塾へ行かなくてもできるので、今すぐ始めてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どの方の意見もそれぞれ正しいと思いますが、わずか18歳に満たない高校...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border0

どの方の意見もそれぞれ正しいと思いますが、わずか18歳に満たない高校生の知識で物事を判断するって出来るんですかね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.内定式で低学歴(高卒)をバカにされたのですがどうしたら見返せれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日内定式的な位置づけである、顔合わせ会がzoom上で行われました。 最初に自己紹介をやったのですが、出身や学生時代にやっていたことなどを話しました。 最初の方は人事的な方がいてばちばちしなかったのですが、人事の方がいなくなった瞬間、学歴の話になって高卒ということを理由にバカにされました。 なんとしても見返したいのですが、どうしたら良いでしょうか? また、社会人になる前にやっておくと有利になることがありましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.高卒の社会人と大卒の社会人ではどちらが優秀なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は社会人経験が長い方が仕事ができるようになると考えています。 大卒の方が学力は高いとは思うのですが、大学生が4年間大人に囲まれて仕事をしている方が成長できるのかなとも思います。 しかし大学4年間勉強した方がいいのかなとも思います。 皆さんの意見はどちらだと思いますか。 回答お待ちしております。
question_answer
9人

Q.ガクチカで高校時代のエピソードがないのですがどうしたら良いですか?

NoahsMarus

NoahsMarusのアイコン
私には学生時代(すなわちガクチカ)のエピソードが一切ありません 企業によっては高卒者にも聞く企業もあるというので困っています。
question_answer
8人

Q.高卒の未経験Webエンジニアにオススメの求人サイトはどこですか?

Xz4848

Xz4848のアイコン
Webエンジニア志望で19歳の高卒未経験が良い就職ができそうなオススメの求人サイトを教えてください。
question_answer
7人

Q.高卒でもIT業界でエンジニアとして働くことはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在23歳の男です。 期間工として、高校卒業後から働いていたのですが、ずっとパソコンが好きで、プログラミングを独学で勉強しています。 今は封鎖していますが、過去にサイト運営もしていました。 今回聞きたいのは、高卒の自分でもIT業界でエンジニアとして働けるのか? ということなのですが、実際いかがでしょうか。 地方に住んでいる為、転職活動をするにあたり面接等は中々ハードルが高くためらっていました。 自分に実践経験がないのも、不安だったのですが、、、東京に出て、自分の技術を活かして働きた…
question_answer
7人

Q.製造業の会社で資本金が1000万円の従業員数が80人弱ほどの会社は収入が安定しないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校3年生です。 来年、資本金が1000万円で従業員数が80人弱ほどの製造業の会社に就職します。 資本金が1000万円ってこの先安定しますか? 潰れたり給料が安定しなかったりしますかね。
question_answer
6人

Q.高卒か専門卒で自衛官になるのにはどのような違いがある?

noito

noitoのアイコン
自衛官になるのに高卒で就くのと専門学校を卒業してから就くのでは、どのような違いがありますか。
question_answer
5人

Q.高卒銀行員のリアルな年収はいくら?そもそも高卒で銀行員になれる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、商業高校の2年生です。 高校を卒業したら銀行員になりたいと思っています。 高卒で銀行員になった場合の年収・初任給(月収)・ボーナスはどれくらいですか? (手取り額も分かれば、目安で良いので教えてください。) また、そもそも高卒で銀行員になることは可能でしょうか? 必要な学力や資格があれば教えてください。
question_answer
5人

Q.空白期間(ブランク)が1年ある26歳の高卒が転職を成功させるにはどうしたらいいですか?

jobq3949245

jobq3949245のアイコン
去年の年末に仕事をやめてもうすぐ1年になりますが未だに再就職先が決まってません。すぐに見つかるだろうと思っていたので資格取得などの勉強をしてなくどうしたらいいのかが分かりません。 年齢は26歳で最終学歴は高卒になり普通免許しか持っていません。選り好みしなければいくらでもあると思ってますがどうしても年間休日120日以上休みがあるところがいいと思ってます。 なにかアドバイスなどありますでしょうか?
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録