jobq53238
Q.会社に行くのが辛くて行きたくない時はどうすればいいですか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず、会社に行くのをやめて、今日は休みますとメールを入れたらスマートフォンの電源を切りましょう。そして、甘いものでも食べて、気分を落ち着けましょう。 欠勤でお給料が減るとか気にするのをやめましょう。1週間くらい勝手に休んでも解雇まではできません。病院でもカウンセリングでも行きましょう。 さて。 人手不足の現在、どんなブラックな会社で偉そうなことを言ってても、逃げられちゃったらどうしようもないです。そして、あなたにはいつでも辞める権利は…
Q.最終面接で覚悟感を伝えるには?別の会社を辞退したら伝わりますか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 最終面接ってだいたい役員面接です。採用は大事ですけど仕事は他にもあるので30分も落とすための人に使いたくありません。落とすべき人はそれ以前で落としてほしいです。また人事部には採用目標があってあまり役員面接で落とされてしまうと目標達成できないので勘弁してくださいよという話になります。中には「わからないから上げた」という場合の判断をする場合がありますが、よっぽど「なるほど。これは迷うだろうな」という感じの人だけです。 そんなこともあるので、つ…
Q.零細企業はやばい?後悔したことがあるか教えてくれますか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私は組織にいてもいなくても、まるっと一つの仕事をしてしまうので参考にならないかもしれません。 零細企業に勤める際には、ご心配なら個人事業主として請負とか委任・準委任契約でお仕事をしてみて、そのままそれでもいいわけですし、契約などの事務が面倒なら雇用契約に切り替えれば会社がかなりやってくれます。 営業や契約のかねあいはあるとはいえ、大企業よりはずっと仕事内容は柔軟ですので、残業したくなければ残業しない範囲に仕事のほうをまとめればいいのです…
Q.コロナ禍において出社率を削減しようとしない経営陣は時代遅れ?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 時代遅れかどうかはわからないのですけど、感染症や地震、台風や大雪といった天災・災害に対しては、利益はさておき安全第一で動くというのが管理職としてのリーダーシップの最低条件ではないでしょうかね。
Q.零細企業に就職や転職する際の注意点は?倒産リスクは高い?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 零細企業は大企業の部署と等価と考えたらいいかと思います。大企業の部署の1つ1つはそれなりに継続してることも多いですけど、割と簡単に部署の仕事そのものをやめたりしますね。そのくらいです。 零細企業は契約が柔軟であるというメリットがあります。社長が倒れて会社が継続できなくなっても「私この仕事を引き取っていいですか?」と言って独立するとかも可能です。そんなにいろいろな人の許可を取らなくてもいいわけです。こういうのは大企業では難しいと思います。 …
Q.仮想通貨ばかり見ている社長がいるベンチャーの業績は大丈夫ですか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 基本は社長は投資してどうしたらいいかを伝えるだけの人で、働くのは自分でなくてもいいわけですからね・・
Q.バリキャリ女子は結婚できないという噂は本当でしょうか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私の会社の女性社員は皆結婚してますし、子供もいますけどね。 それはともかく産休・育休をバッチリ取るケースが多くて2年くらいは本格復帰しないのですよね。子供は1人とは限らないですね。そして保育園も小学校も夕方に仕事が終わる前提になってたりします。 そんなのでは、営業畑で出世競争なんてできる感じではなくなりますので、仕事好きだと結婚は躊躇してしまうのではないかと勝手に想像してます。 私が以前いた会社では「女性が活躍する!」的なことを社外に…
Q.上司が勤務時間外に出社を命令できる権利を持ってるのは本当?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ルールとしては時間外の出勤を命令することはできませんし、拒否することはできます。ただ行かなくても欠勤にはなりません。 ただ、そんなことを言ってる上司がルールなんかに気にするようにも思えず、欠勤の運用も会社全体でメチャクチャだったりするので、実際はどうにもならないかもしれないです。携帯電話の電源を切ってしまって、後で言い訳でもするのが現実的な対応かもしれないです。 それでもルールはルールとして知っておいたほうがいいです。
Q.中小企業診断士と社労士はミドルベンチャーでどちらが有利な資格?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 これはすぐには社労士でしょうね。外部の社労士さんに依頼してたお仕事を質問者様にお願いできて、今までお仕着せの労務管理制度だったものを自社にあった的確なものに変えることができますよね。 中小企業診断士も悪くないとは思います。どの部門にいてもコンサル案件でそのまま業務にして1人で稼げてしまいます。社労士のあとにとって、小さな規模の取引先なんかを見てあげたり、新規取引先のデューデリなどができると、社長個人の相談に応えられて出世ではかなり有利でし…
Q.通勤時間と給料どっちかで悩んでいるのですが転職すべきでしょうか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 額面で年間200万円、手取りで100万円の差分があるなら、十分に平日用の寝るだけの部屋は借りられますので、そんなに天秤にかける話ではないようには思います。ホテル暮らしでも良さそうです。 一方で、それで悩むほどに転職先に魅力がないなら、転職は考え直したほうがいいと思います。ただ、お給料が多いほうが将来的にももっとお給料は良くなりがちです。 高校まで片道1時間30分。大学で片道2時間の通学をしていましたけど、いくらみんながやってても満員電車…
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
MGN0007254
ka.a
jobq8695407
kow1120
ISID−AO
jobq8933135
富士通
jobq6637175
武田薬品工業/ブリヂストン
Q.課長や部長のような管理職ポストは昔と比べ減少していていきますか?
なかなかないと思います。 社員が多い会社ならばある程度ポストがあるかもしれませんが、 それでも同年代で全員が早さ遅さはあれ管理職になり、課長、部長になるというのは 時代的にもないのであろうと。 最近だと管理職になりたくないという方もいますし。
Q.社会人は何か汚い事をしないとのし上がれないのでしょうか?
のし上がるの定義と汚い事の定義やレベれる感がわからないので、なんともですが 会社の規則やルール、法令関連は遵守が必要なので、普通に結果を出していれば評価はされるかと思います。
Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?
極めて稀に影響ある程度。確かに、前職の会社名を参考にしている会社があるというのを聞いたことはありますが、多くの会社と話をしてきましたが前職のネームバリューがあったからといって「それが、どうかしたの?」という冷ややかな反応しか聞いたことがありませんね。 世代の古い社長なら、古い価値観で考えるでしょうから、ありえなくもないかもしれませんが 現実的には、誰も気にしないと思います。 そういえば、NTTの名前が付いたIT企業で働いたことがありますが 転職において、それが役に立ったことなど1度もありま…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】職場の会議で毎回アイスブレイクは必要?ぶっちゃけ時間の無駄?
簡単なものならね…毎回小ネタを仕込む人がいたけど、大抵はつまらない。でも賛成。完全にないと寂しい。年寄りだからかな笑
ユーザー名非公開で回答
Q.休職中や時短勤務中の副業ってずるくないですか?
休職中はだめですねぇ。。。 時短勤務に関してはいいと思うけど
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
ブラックではない