sunsun33
Q.友人の誘いでベンチャー企業への転職を検討しております。アドバイスをいただけますと幸いです。
ベンチャーの規模によって違うので…。 とは言え、経理・総務が採用できるということはある程度軌道に乗っているのかもしれませんね。 信金勤務だから総務/経理ということなのでしょうか? とにもかくにも、恐らくすごい勢いで仕事をこなすことになりますので、営業とは違う激務になるのは間違いないですし、それと比例して覚えることも増えていくでしょう。 給料に関しては、最初はまぁそんなもんだろうなっていったところです。 正直信金さんの給与がわからないので何ともですが、規模が拡大したら、きちんとそれなりに…
Q.Fintechに興味を持っています。転職先として注目、オススメの企業はありますか?
そうですね。 ただ、メガバンク含めてFintechに関しては各行やらなければいけないという認識は一致してます。そして中の人(若い人達)はどうすれば良いか日々悩んでいます。勿論表には出てきませんが。 しかし、地銀などの合従連衡が増えてきているのもこの辺りが無関係では無かったりするのです。 ちょっと本筋から外れてしまいましたが、上流(銀行)から下流(サービス提供者)まで幅広く見るということが重要なんですよってことを言いたかった訳です。
各種技術の部分は大切ですが、やはりFintechの本丸は何といっても銀行です。都市銀行のみならず、地方銀行でもFintechの波はやって来ています。 もちろんFintechの技術部分は大事ですが、今持っている口座と接続することによって、より利便性が上がるということを忘れてはいけないと思います。 ですので、敢えて銀行と書かせてもらいました。
Fintechって非常に括りが大きいので、何ともなのですが…。 もちろん、挙がっているfreeやマネーフォワードは当然ですよね。 それ以外にも「ロボアドバイザー」を運用している会社、例えば「お金のデザイン」なども挙がってきます。もっと言えばこの辺りは人工知能、ディープラーニングというバズワード満載の技術ですので、関連するとしたらその辺りはもカバーをしてはどうでしょうか? ただ、Fintechは監督官庁の胸先三寸でどうにもなってしまう可能性があります。その反面その中に入れれば美味しいともいえます…
Q.起業しているのですが、私は非エンジニアです。 エンジニアの採用に関しては、どの程度入っていくべきでしょうか?
シチュエーションで全く違うと思います。 質問者様はトップの方でしょうか? 初めてエンジニアを採用するのか、それともエンジニアの増員なのか、わからないので漠然とした話になります。 エンジニアの採用に関しては、エンジニアがいればその人を関わらせるのは絶対だと思います。 非エンジニアですと、その人のホントのスキルを理解するのは至難の業ですから。 とは言え、小さい会社ならば採用に関してはタッチするしないに関わらず、自分の目で見るということは大事だと思いますよ。
Q.異業種への転職で注意すべき点や企業の選び方のアドバイスをお願いします。
漠然とWeb系と言っても多種多様あります。 単にWebサイトを制作するような会社から、Web上でサービスを提供する会社まで様々です。 従って、単に「営業」と言っても求められるスキルは全く違います。先ずはその辺りをクリアにしましょう。 小売業界で4年というと20代後半って感じですよね。まだ間に合う気がします。未経験が全然OKのところもあります。とは言え、そういう所はブラック系も多々混じっているので気を付けてくださいね。
Q.先輩の皆様がどのようにして仕事のモチベーションを維持しているのでしょうか?教えてください。
人それぞれモチベーションは違うと思います。 営業会社ならば、それこそインセンティブでしょう。成果がお金という形で見えますからね。 どの位の規模のベンチャーか分かりませんが、スタートアップベンチャーならば、自分の頑張りで会社が生きながらえている感覚、大きくなっているという感覚でさえモチベーションになります。 また、ニッチマーケットの場合は一般に注目されることが増えてマーケットが成熟してくることを体感することでしょう。 また、会社の規模感が大きくなってストックオプションを行使した時にまとま…
Q.市役所から一般企業への転職の話はあまり聞かず、相手にしてもらえるのかが不安です。アドバイスをいただけると幸いです。
単に市役所から一般企業に転職という話ならば、全く問題ないと思います。 友人と話して、何故安定してる公務員から一般企業に移ろうと思ったのかが気になります。特に「できれば都内の大手企業」ということを敢えて書いていることが余計に気になってしまいます。 東京に来ることが目標なのかと思ってしまいます。 「これがやりたいから役所を辞める」位自分の中で理由を付けないとあまりいい転職にならない気がします。
Q.就活生です。ビジネスバッグを購入を検討しているのですが、分厚い3wayの布地のバッグで就職活動をしても問題ないのでしょうか?
別に問題ないと思います。 (個人的にはみんな同じルックスで就活するのは正直気持ち悪いのですが…) 鞄そのものよりも綺麗な靴や清潔感のある格好を心がけるべきだと思います。カバンで落とすようなところは所詮その程度って思うべきでしょう。 ここからは個人の使用感の話ですが、同じようなカバンを以前使っていたことがありますが、全体的に厚みが出てしまって電車とか結構取り回しにくくて、1泊程度の出張に行く時しか使わなくなりましたよ。ご参考まで。
Q.子育てを考え、彼女に忙しい職場からの転職を勧めています。ですが彼女は今の職場で仕事を続けたいそうです。応援してあげるべきなのでしょうか?
基本的には彼女を応援するべきではないでしょうか? 実際に子供が出来てから考えれば良い話だと思います。実際問題、子供が出来ない可能性もありますよね。 また、子供が出来たら彼女の方が考えを変えることも十分あり得るでしょう。 ですので、自分の考えを一方的に押し付けるのではなく、考えを伝えて、そこで彼女の考えを尊重できるような落とし所を見つけるのが先ずは大事ではないでしょうか?
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
jobq8695407
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq10144366
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq3796447
バロー
IT系サラリーマン
やっくんks
Q.やむを得ず短期退職が続いてしまったが人事からの印象は厳しい?
採用を担当していた経験もある人事ですが、短期での退職が続いているとマイナスになります。 書面の審査では内容等も見えないので、短期退職があるとマイナスor書類選考で不採用としている会社もあると思います。 内容をみようという会社もあると思いますので、しっかりと理由付けをするとともに、応募先の会社ではそのようなことはなく長期で就業できることを説得的に説明できるとよいと思います。 転職活動頑張ってください。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】GW必要?大型連休ありの週休2日と大型連休なしの週休3日どっちがいい?
仕事復活するときの精神がつらいし、リズム崩れるし、計画も崩れる
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
ユーザー名非公開で回答
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
カレンダー上に連休が有ると強制的に休みになる人が多数で、結果としても行楽地も道路(事故も増える)も混む。休みを平準化して、各人が取りたいときに連休を取得する方が効率的には良いかと。学校教育をどうするかは課題ですね。
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
言葉の表現の問題だと思います。最低限、自分が言われて嫌だなって感じる言い回しは、相手にもしないようにした方が良いと思います。