sunsun33
Q.転職するにあたり、転職先の人間関係が気になります。皆さんはいつも転職者のことをどのように思いますか?
長く一緒の会社にいて、関係値が出来上がって閉まっているところに中途として入ったことがありましたが、やはり多少の疎外感は感じたことがありました。 一番キツかったのは、新卒から一緒の同期グループがあったのですが、同い年とはいえ中途入社をした自分とは関わりを持とうとしなかったということがありました。 ただ、これは長く一緒に仕事をすれば仕方ない事だと思いますし、新卒から離職率が低い会社に、中途で入ってしまうとそうなるのは仕方ない気もします。 逆に転職組が多く在籍しているようでしたら、それ程心配し…
Q.証券会社を辞めたいです、この先どういった企業がいいでしょうか?
先ずは、今と同じ金融か異業種か。そして職種は営業か別の職種かかを考えてみましょう。 金融・証券の知識を活かすならば、企業の財務部門でしょう。ただ、この辺りは求人数はなかなか多くないと思います。 金融・証券の営業が出来るのならば、余程ドブ板ブラック営業じゃないかぎりはいけると感じてますがいかがでしょうか? 先ずは方向性を考えて、その先に企業だと思います。 そうしないと転職ではなく、転社になってしまいますし上手く行かなかった時方向転換難しくなる気がします。
Q.退職理由が社風が合わないということは退社理由になりますか?
転職をするというのは、多かれ少なかれ前職に不満があったからだと思っています。そうでもないと他の会社に移るということなんでしない筈ですから。 ただい、「社風が合わないから」という漠然とした言い方は、なんとでも受け止められる可能性があるので、言い方を変えるべきでしょう。 例えば、「自分の性格として、厳しい環境の方が伸びると感じるので」と言うように言い回しを変えるべきでしょう。 ただ、第二新卒を欲しいと思っている企業もありますので、あまり難しく考えなくても良いとは思います。
Q.毎日仕事に行くのが辛い方っていらっしゃいますか?やはり私のような方は多いのでしょうか?
本当に辛いのなら辞めるべきです。仕事で身体や心まで壊してしまう必要はありません。 社会人2年目ならば、第二新卒というカードが使えます。以前いた会社は社会人教育などを行っている余裕がなかったので、第二新卒を中心に探したことがありました。 転職する先にしても、社会人2年目ということで正直そこまでのものは求めていないので、その点はあまり考えないほうが良いでしょう。 最初にも書きましたが、たかが仕事で自分が壊れるのはバカらしいことです。 ちなみに、僕も出来るならば仕事には行きたくないと思って…
Q.就活生です。これって合格フラグでいいんですかね?
ビジネスの世界で「フラグ」なんてものを信用してはいけません。ゲームと全く違います。 例えとても大きな契約を交わしたとしても、履行されてキチンと入金が確認出来て初めて成功です。 採用にしても、1人でも賛成なら次のステップに上げる場合も有れば、全員一致じゃないと上げないということもあります。 書いてるだけを見ると、次のステップに行ける可能性があるかも程度だと思ったほうが良いでしょう。 良い結果が出ればいいですね。
Q.成長するスタートアップの条件は?
それが分かれば、該当するところには直ぐにジョインします(笑) 漠とした質問なので回答も漠然としてますが ・勢いだけでなく、十分なマーケットの検討をしている ・スケールする可能性があるニッチを見つけられる ・スタートアップから脱した後のゴールマップを持っている ・そのゴールの為の手段を臨機応変に切り替えられる ・周辺の他社から嫌われない ・VCなどから資金調達を出来る こんな感じですかね。 折角スタートアップするなら、マーケットを作り上げる事をするほうがヒリヒリして楽しいです(笑)
Q.映像制作からのキャリアアップにはどのようなものがあるでしょうか?
「映像制作」という漠然としたものなので、何とも答えにくいですが…。 ディレクターなのか、カメラマンなのか、音声なのか、はたまたCGなどを作るアーティストなのかによて方向はまちまちです。 基本的には所属している会社で役職が上がっていく、若しくは大きな会社に移っていくか、独立してフリーランスや自分で会社を作ってやっていくという流れでしょうか。 漠然とした回答しか出来ませんが、映像制作は職人的な集団ですから、そのことを肝に命じたほうがよいかもしれません。
Q.21歳、料理人からの転職を考えています。友達からベンチャーを勧められたのですがどうなのでしょうか?
あまりにも漠然と「ベンチャーを目指す」と言われると、何と答えていいか分かりません…。 ただ、ベンチャーに転職するにしても社長なりファウンダーがいるわけで誰かの下に付くことになります。それが嫌なら自分で会社を始めるしかありません。 先ずはどんな仕事をしたいからじゃないでしょうか。 完全に料理業界と決別したいのか、それとも料理という核を残しながら店ではなく違う形で携わりたいのかによっても進む道は異なってきます。 完全に別業界ならば、一からその業界の知識を入れないといけないので下働きみたいな…
Q.転職を考えています。ただ、転職してよりきつい職場になるのが怖くなかなか行動に移せていません。なにかアドバイスをいただけますと幸いです。
結構な数転職をしています…。 あくまでも、自分の話になってしまうことをご容赦ください。 覚悟に関してですが「やりたい事が明確になったから」ということ。これは至極簡単ですよね。今より明確にやりたいことが見つかったから方向転換するということで。 もう1つは「自分が動いても状況が変わらないと確信した時」です。 待遇をや仕事内容を含めて、自分で当初考えていたものと大幅に乖離をしてしまい(納得したなら別ですが)、それに対して違和感をもち、かつ周りや上司を含めて動いたがどうにもならないという時です。 …
Q.皆さんは企業の情報収集をどのようにして行いましたか?社内の様子や待遇面などの情報を得たいと思っています。
普通に検索してみてはどうでしょう?「社名+知りたいこと」で。 表向きはいいけど、ヤバイ会社なんかはその段階で出てくると思います。 後は面接の時に素直に聞いてみるのが一番だと思います。 内定を出すタイミングで、オファーレターに待遇などが明記されている筈です。 とは言え、色々な情報を得ても上司や同僚によって、ホワイトと言われている会社でも当人にはドブラックなんていうこともあります。 変に詮索し始めたら、疑心暗鬼になってしまいますから情報収集は程々にするのが良いと思いますよ。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1907220
IT系サラリーマン
クサヲ
ka.a
Q.MARCHの文系卒でも6浪すると就職活動に不利?
6浪人だとどこの大学でも よほど説得的な理由でもない限り不利になると思います。 どうしても年齢相応でみられる部分ありますので。
Q.【Job総研/公式】AIによる成果物は“本人の実力”と言える?
使えるものを活用して何が悪いのだろうか みんな冷蔵庫や洗濯機つかってるよね?
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.学童問題や放課後の過ごし方を、共働きフルタイム勤務の方はどう乗り越えている?
私が子育てをしてた頃はリモートワークなんて無かったので 保育園、小学校は学童保育を活用して、どちらかがお迎えに行ける様に夫婦で仕事の業務調整してましたね 当時、子育てをしていた方は、どちらかが時短勤務にしている方も多かったと思いますので、会社の制度をフル活用して頑張るしかないかと思います。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
ユーザー名非公開で回答