sunsun33
Q.明日、第一志望の3次面接です。コツもしくは事前に確認しておくべきことがあれば、教えてください。
3次までいけば、あとは自分を上手く表現できるかでしょう。 気張っても仕方ないです。ESから1次くらいなら技術でどうにかやっていけますが、3次ともなると見るのはその人のパーソナリティで、会社とマッチするかというところにフォーカスが移ってきます。 ダメでも将来何かの拍子で希望している会社と仕事が出来るかもしれません。 もちろん、身ぐるみ剥がされる訳でもありません。 礼を尽くして、自分を出す。これだけで十分です。
Q.35歳から2回以上の転職がしにくくなるって本当?どんなキャリアを積んでおくべき?
これは、本当に人それぞれじゃないかと。 35歳にもなれば、ある程度人脈ができてくると思いますので、優秀ならば辞めようという素振りがあった段階で、色々な話が来るということが増えて来るように感じています。 逆に普通に応募するなら、ある程度のスキルは必要になりますし、採用する企業もそれを求めるようになります。これは年齢が上がると必然的そうなるものです。 転職できる、出来ないは個人的にはスキルとタイミングだと思います。
Q.学生起業は新卒採用に対してプラスに働くでしょうか?
確かに実績という面では評価ができますが、個人的には「なぜその事業を続けずに就職を選んだ」のかが気になってしまいます。 「事業が上手くいかず、早々に撤退をする」というのはあると思いますが、「安定を求めて」なんて言われたらちょっと考えます。 とは言え、学生時代から外を見るということは良いことだと思います。
Q.アドテクノロジー界隈で、最近の有望株の会社を教えて下さい!
アドテクですか…。 アドテク業界のカオスマップは見ましたか? 見てないならそこから始めましょう。 これを見ると、一言でアドテクと言ってもいろいろなポジションの企業があることがわかります。 先の方が書いているDACは「メディアレップ」という立ち位置の会社です。 一方で実際にメディア(サイト)を束ねて広告を配信する「アドネットワーク」もあります。 この2つだけ取り上げても仕事の性格は全く違います。 個人的には、ずーっと長い間秘密のベールに包まれているi-mobileとユナイテッドかなと思い…
Q.転職するにあたって今の会社の勤続年数が長いほうが見栄えが良いのでしょうか?
今の仕事はやっぱり面白く無いですか?? 社会人になって1年目とか2年目ならば第二新卒ということで、欲しがる企業は結構あったと思います。(小さい会社はまっさらな人が欲しいけど、社会人の基礎教育に掛ける余裕はないですからね) 確かにある程度期間があった方が「辞めないで仕事続けるんだ」って思うのは事実です。ただ、「何年だから転職に有利になる」なんていうことはあまりないと思います。 仕事を見つけるのは運と縁ですから、やりたい仕事の求人が出てきたら、気にせず応募すべきでしょう。
Q.先輩の独立に誘われています。挑戦するべきなんでしょうか?
他の方が書いているように、正解はありません。 あくまでも、考えた時点で経過でしか無い訳です。 恐らく、1年前から誘われてキチンと断わらずここに質問しているということは、ある程度腹を括る覚悟はできているんじゃないかと勝手に想像してしまいます。 まだ4年ということは30手前でしょうか。 最悪失敗したとしてもやり直すことは出来る歳だと思います。 他の皆さんのアドバイスで方向性はほぼ決まったのかと感じています。 頑張って!!
Q.実際に大手企業からスタートアップへ転職した経験者の方に質問です。 転職を決断した理由、決め手は何でしたか?
スタートアップベンチャーを渡り歩いているので、参考程度に。 会社が成長している実感が感じられるところですね。売上もそうですし、人が増え、オフィスの移転なども頻繁に起こり、知名度も上がっていく過程が体感できます。 もう1つは収入を大幅にあげられる可能性があるという点。企業が大きくなり責任を持つポジションに付きやすくなるため、収入とステータスを速いスピードで上げることも可能です。 15名程度ならば、資本政策によってはストックオプションなどをもらえる可能性は高いと思います。これも魅力です。 …
Q.転職を考える際、現在の仕事にしっかりと向き合っているか?と考えることはありませんか?
先々を見るのは決して悪いことではないと思います。仕事が慣れてきて自分の足元を見るとやはり待遇が気になってしまうのは仕方ないかなと。 ここで、考えるのは将来です。 今の会社は、金額が多少少なくて長期間安定的にお給料をもらい続けることが出来るのか否かということも考えてみましょう。もちろんこの世の中どうなるかは分かりませんが、ちょっと視点を替えてみると良いかもしれません。 「慣れた」ではなく、「責任をもって仕事が出来るようになった」という位でないと(よっぽど専門的な技術や資格があるならば別で…
Q.転職する際に、社風と給与のバランスはどう考えて行けば良いと思いますか?
難しいところですよね。 年収額によるところだと思いますが…。 個人的ですが、働く環境の方に重きをおいたほうが良い気はします。年収4桁近いのならともかく、仕事で心身を壊すなんて言うのはバカバカしいと考えていますので。 「希望は現状維持」ということで、多少のダウンは受けるというスタンスで動いてみてはいかがでしょうか?
Q.家庭の事情でオーストラリアから帰国しようと考えています。ですが転職に関して不安で、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
現地旅行代理店で働いて経歴があるのなら、問題ないと思います。ご存知の通り、英語が話せてネガティブな事は一つもありません。 ただ、旅行代理店のある程度のポジションとなると自分自身は門外漢なので、帰国後エージェントなどに登録するのをオススメします。 また、代理店に限らずに「旅行」「オーストラリア」という括りで転職活動をしてみてはどうでしょう?
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
jobq8695407
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq10144366
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq3796447
バロー
IT系サラリーマン
やっくんks
Q.やむを得ず短期退職が続いてしまったが人事からの印象は厳しい?
採用を担当していた経験もある人事ですが、短期での退職が続いているとマイナスになります。 書面の審査では内容等も見えないので、短期退職があるとマイナスor書類選考で不採用としている会社もあると思います。 内容をみようという会社もあると思いますので、しっかりと理由付けをするとともに、応募先の会社ではそのようなことはなく長期で就業できることを説得的に説明できるとよいと思います。 転職活動頑張ってください。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】GW必要?大型連休ありの週休2日と大型連休なしの週休3日どっちがいい?
仕事復活するときの精神がつらいし、リズム崩れるし、計画も崩れる
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
ユーザー名非公開で回答
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
カレンダー上に連休が有ると強制的に休みになる人が多数で、結果としても行楽地も道路(事故も増える)も混む。休みを平準化して、各人が取りたいときに連休を取得する方が効率的には良いかと。学校教育をどうするかは課題ですね。
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
言葉の表現の問題だと思います。最低限、自分が言われて嫌だなって感じる言い回しは、相手にもしないようにした方が良いと思います。