ユーザー名非公開
回答10件
日立製作所勤務のSEです。部署によってワークライフバランスはまちまちなので一概に言えないですが、流通のSEは激務だと思います。openworks等口コミサイトを確認してみてください。自分は製造のSEですが激務ですし、流通も似たような状況と社内では聞きます。
新卒の若いうちで週休三日制は気にしない方がいいですよ。そういうのは家庭ができたり私生活で何か理由がある人のためのものです。事情がなければ若いうちはバリバリ働いた方がいいです。SIerとしてはNTT-Dの方が若干格上な印象です。
IT職種の30代中盤の者です。担当したい業界でいくと、アパレルやエンタメ業界に特化(または注力した)SIerはいないですね。(少なくとも私は知らないです) NTTデータも日立製作所も超大企業なので、顧客は政府や金融機関などの超大企業が多いです。もちろん、市場規模の相対的に小さい業界の顧客もいます。 残業時間はプロジェクトの運ですが、NTTデータの方がワークライフバランスが取れる確率が高いです。何といってもNTT系ですので。 日立製作所はシステム構築事業が主力ではなく、数多くの事業の中のひとつなので、情報系出身の院卒でしたら、NTTデータの方が新規サービス企画などのチャンスも多いかと思います。NTTデータはITサービスが主力の企業なので。
日立は非常に特殊な文化を持った会社です。そしてIT企業としてはデータの方が元気が良いと思います。もし将来ステップアップの転職を検討するならデータ出身の方が有利だと思いますよ。 私は元データですが、データの良くないところも知ってるものの、良いところもたくさん感じてきました。ホワイトさ、民度の高さ、教育プログラムの充実、若手の挑戦を肯定的に応援する文化、真面目で積極的な若者に育つと思います。故にGAFA予備校なんて呼ばれたりするんですよね。
SE職は若いうち(特に20代)の努力と経験がかなり重要です。個人的には時代と逆行しますがワークライフバランスなんてつまらないことは気にしないで必死にできる環境に身を置いた方がいいと思っています。
NTTDATA現職です。うちはマジで部署の希望通らんです。アパレルならユニクロのところは激務だから人気ないので行きやすいかも。エンタメなんか皆無っす。
転職を前提に考えるならNTTデータが良いと思います。人材育成は力入れてますし、仕事をやる上でのベースを確立できると思います。 GAFA予備校とか呼ばれてた事もありますしね。 日立は総合力がありますし一生いるなら良いかもしれませんが、ことITの分野で言うとそんなに強いイメージは無いです。 あと日立は文化が特殊なので染まり切ると他の会社に馴染みづらいかも??(笑)
そんなに変わりませんよ。どうせ転職するので、キャリアの一つとして自分に向いている方を選ぶべきです。他人の意見で判断すると失敗した時に他人のせいにしてしまうので、人生の決断は必ず自分で決めましょう。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。