YukaYuka
Q.【Job総研/公式】「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わったと思う?
部下の変化は上司の指示を聞けばよい、ということではなく個人の主張が大事にされる時代になったと感じる。部下に求められるのは成果だとは思います。人柄や意欲ももちろん大事だが、それらを使いこなして結局は成果を得られる人がプロモーションする、よいサイクルに入り、仕事の幅が広がると思う。 部下が必要なスキルセットは部下だけではなく、自分軸、自分が何をしたいか?という主体性と、しなやかさ、柔軟さだと思う
Q.【Job総研/公式】学歴はキャリアに関係ある? 学歴社会はもう古い?
関係あると思います。学歴社会は古い、というより、まだまだ変わる必要性を感じる。キャリアに影響するものはその人の学ぶ姿勢、探求心、謙虚さ(マインドセット)、一方で錯覚資産をうまく活用する、ゲームと捉える、などの感覚も影響すると思います。
Q.【Job総研/公式】今年バレンタイン渡しますか?チョコ欲しいと思う?
バレンタインは渡さないと思います。 物価高はそこまで気にしていません。 当日は用事がなければリモートです。
Q.【Job総研/公式】老後のお金は貯めてますか?NISA始めた?
老後のお金はためています。iDecoがそれに該当します。NISAも始めていて新NISAも少しずつアロケーションしています。非課税の口座なので賢く使いたいです。 貯金意識は高いほうだと思います。 老後資金は気になり始めたら、開始してみると良いと思う。若ければ若いほど失敗した時の回収が早くできると信じてます。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
経済的自立が大人のイメージで、特に20歳のころとイメージは相違ありません。 18歳で成人、でもよくて、そこに、教育や家庭で勉強したかどうかという点が重要になると思います。 自分が18歳で成人だったら、契約やお金に対する知識や判断力はなかったと思います。学校で教えてもらわなかったし家庭でも勉強してなかったから。
Q.【Job総研/公式】冬ボーナスありますか?夏より増えた?使い道の理想は?
ボーナスというより1月にインセンティブが付与されます。これをボーナスと称するなら、株価が好調なのであると思います。 夏はありません。 毎月の給与で事足りているのでボーナスは全額投資に回します。お金に働いてもらいます。
Q.【Job総研/公式】2023年のふりかえり!年収や働き方は変わった?
転職活動はしていません。2022年に予期せぬ形で転職しましたが自分から積極的に活動はしていなかった。 働き方はコロナが収まりつつあるが出社とWFHのハイブリッドな働き方ができていてとても助かっています。 年収は転職したので増加しています。がそれ以外の要因で増減はしていません
Q.【Job総研/公式】衰退を感じる年末文化は?コロナ禍で意識の変化あり?
あります。お歳暮・大掃除・年賀状、全て関心が薄れています。 デジタル化が進んだことが大きいと感じます。他者との連絡がメールやSNSで簡単にできるようになってしまったので、紙で連絡する、挨拶と同時にお歳暮を贈ることもしなくなったと感じます。 なくなってほしくない年末の文化は、特にないです。年始の文化、おせち料理はなくなってほしくないと思いました。これは当時、毎日家事をしていた女性が年始だけは休むために、あらかじめ料理をしたためておく保存料理、という話を聞いて、女性たちを労う行事なので、意味を…
Q.【Job総研/公式】今年忘年会はありますか?参加モチベは高い?
忘年会は開催決定で、参加します。 参加理由はホテルでのパーティ形式で食べ物もおいしく、結構盛り上がるからです。 外資系だからかパーティが派手だと思いました。 また、会社がすべて負担するので個人出費はありません。日本の職場の忘年会文化は、あってよいと思います。1年の自分たちの働きを労う会です。上司も部下も関係なく楽しめる忘年会だといいですね。
Q.【Job総研/公式】現在の年収で結婚や子育てを考えられる?いくら必要?
Q質問がちょっと良くないと思う。なぜパートナーに年収を求めるのかちょっと理解ができなかったです。 今の年収で子供を持つことに不安はないです。子どもを持つことにより、フルタイムで働けなくなった時の年収減が懸念です。 子育てに必要な年収は800万円位でしょうか。これは済むエリアやどのような教育課、で大きく変わってくると思います。。。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1907220
IT系サラリーマン
クサヲ
ka.a
Q.MARCHの文系卒でも6浪すると就職活動に不利?
6浪人だとどこの大学でも よほど説得的な理由でもない限り不利になると思います。 どうしても年齢相応でみられる部分ありますので。
Q.【Job総研/公式】AIによる成果物は“本人の実力”と言える?
使えるものを活用して何が悪いのだろうか みんな冷蔵庫や洗濯機つかってるよね?
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.学童問題や放課後の過ごし方を、共働きフルタイム勤務の方はどう乗り越えている?
私が子育てをしてた頃はリモートワークなんて無かったので 保育園、小学校は学童保育を活用して、どちらかがお迎えに行ける様に夫婦で仕事の業務調整してましたね 当時、子育てをしていた方は、どちらかが時短勤務にしている方も多かったと思いますので、会社の制度をフル活用して頑張るしかないかと思います。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
ユーザー名非公開で回答