603278
Q.転職エージェントが持っている情報はどこまで正しいんですか?
完全にエージェント個人の力量によります。そのエージェントが所属する紹介会社の知名度は関係ない。 提示された求人票が古かったり、企業と密に連絡を取っていなかったりというケースはいくつか経験しました。 少しでも違和感があったらそのエージェントを使わないことをお勧めします。
Q.内定者研修の制度がしっかりとしていないのは理由があったりするんですか?
住宅手当がないからといって制度面が整っていないとは限りませんね。むしろ、制度面が整った結果として住宅手当が無いということかもしれませんし。 日系大手企業であれば、そもそも独身寮(賃料は1万円とかそれ以下)があるところが多いと思います。独身寮がない場合は、程度の差はあれ住宅手当がある会社も珍しくはないです。最も恵まれているケースで、独身寮に住むか一人暮らしで住宅手当をもらうか選べる、といった会社もあるにはあります。 一部のベンチャー企業で、「会社の最寄り駅から二駅圏内に住めば住宅手当あり」とか、…
Q.給与のみが不満がある場合でも転職理由となると思いますか?
十分な転職理由になります。 但し、なぜその給与で不満なのか(例:やりたいことがあってそれには足りない、等)を説明できる方がベターですね
Q.離職率が高いというのは何パーセントから?5%?3%?
まず、「離職率」というのはそれ単体では比較可能性に欠ける指標です。 「世代を問わず、入社後x年以内に退職する割合」とか、「ある年度に入社した者のうちy年経過時点で在職している者の割合の補数」など、定義を確認した上で判断しないと意味がありません。 「私が春から働く企業は離職率が5%です」とのことですが、まずは何が5%なのかを明確にしないことには、回答いたしかねます。
Q.やりたい仕事だが契約社員、やりたくない仕事だが正社員だとどっちをとりますか
合理的に考えれば後者の方が可能性は高いです。正社員という理由だけでやりたくない仕事をやっていてもその先はありません。尤も、「派遣や契約、パートなどの掛け持ち」というものでどれほどの経験を積めるかで大きく変わってきます。 ただこの国では正社員神話が非常に根強く、「一度非正規になるとその後に正社員になるのは難しい」「せめて正社員に…」と根拠なく言う人が多いです。そういう声に惑わされず、個別具体的に考えましょう。
Q.25歳で、仕事をやめて專門に通うのはもうだめ人間なのでしょうか?
はたから見ればダメ人間でしょうね
Q.ベンチャー企業から大手企業への転職は難しいと伺いました。本当ですか?
ベンチャー企業から大手企業への転職は難しいといわれるのは、下記の点に因るものだと思います。 1.ネームバリューがなくて書類選考に弾かれやすい(新卒で大手や外資系企業等に入れなかったポンコツとみなされることも多い。ここで実際にポンコツなのかどうかは問題でなく、採用する側が勝手にそう判断することが多いということです。平たく言えば職歴フィルターが存在すると思ってもらえばよいでしょう。) 2.「ベンチャーでデキる人」というのが大手では無能になるケースが珍しくない(この点は大手→ベンチャーでも同じ問題が…
Q.最近の求人は20代経験者優遇という求人が多い気がするのですが…
>それなら経験してる年配者のが断然有利で20代が断然不利だと思うんですよね… 企業の求める経験ありの20代が最強であり、採用する側からすれば第一候補です。 尤も、そんな人材はそう都合よく転職マーケットに転がっていないので、第二候補あるいは第三候補として「20代だが未経験」か「経験あるが30歳以上」のどっちを優先するか悩まれているのだと思います。
Q.社会人1年目ですが、転職活動をどのようにおこなえばいいでしょうか?
「まともな職はない」なんてことはありませんが、転職エージェントを使うより自己応募の方が良いのではないでしょうか。 私は新卒で入社した会社をわずか7ヶ月で辞めて今の会社に転職しました。転活時当初はエージェントを利用しましたが、1年未満での転職はろくなキャリアと見做されず、よってエージェントからも見下されたり、雑な対応をされることが多かったです。(ほとんどのエージェントからすれば、こいつの面倒をみてもカネになら無そうだということでしょう)
Q.工学部ですが、院に行くか就職するかどちらを選択すべきだと思いますか?
景気の観点からは、学部で就職した方がいいと思いますよ。 東京オリンピックまでこの売手市場の状況が持つとは限りませんから。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。