tukasa
回答6件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 部下に対して自己管理って、いったいぜんたいその管理職は何を管理する人なんでしょうね。。 それはさておき、頼まれたら、ただ教える・手伝うのをやめたらいいかと思います。 コミュニケーションを濃くしてお互いの仕事をペアで行いましょう。プログラミングだと「ペア・プログラミング」というのがあって、2人で1台のPCで作業をします。やってみると凡ミスが減るのと、休めないので効率があがり、また楽しいです。教えた時間の分だけ横にいてもらいましょう。 冷たくあしらって作業ができないままに叱られる人を放置するよりは、楽しくお仕事したほうがいいと思います。
すいません、意見を求める場所としてここは酷かと。たぶん優しい言葉は少ないです。 ただ本当に心から思うのは、「他人の仕事をすることが、自分の仕事をしない言い訳になっていないか」です。 色々と言いたいことはありますが、ひとつだけ。 短期的には人の仕事をした方が誉められますが、長期的には自分の仕事をした方が誉められます。
敢えて厳しいことを申し上げますと、Noと言えない良い人の典型です。職場が、チームプレーや他の人を助けることをしっかり評価する環境であれば、質問者さんの行動は報われます。 しかし、そうでない場合、最悪の場合、他の人に質問者さんの労働力と時間を搾取されていると考えることもできます。(他の人は、自分以外の人に仕事を上手く振って、任せて、期限内にしっかり終わらせる、有能な人と評価されているかもしれません。) 少しずつ、自分の仕事の期限が迫っていて終わりそうにないから、ごめんなさい、という感じで断っていくと良いと思います。本当に余裕がある時だけ、引き受けるようにしても良いのではないでしょうか。
スケジュール管理出来てますか? 上司にちゃんと相談できてますか? 残業の理由を正確に上司に申請できてますか? 出来てないから上司に指摘されるのでは? 一日、1週間の作業計画をしっかり作成してますか? 貴方のような人ほど、いきあたりばったりで仕事してます。非効率です。 しっかり計画を作り、横から作業が入れば、 計画を見せて断るか、ここなら空いてますと言うかですね。 どうしても作業して欲しいと言われたら 代わりにこの作業が遅れますが、どちらを優先しますか? と上司に相談するとかね。
先輩として仕事を教えるのは当然ですが、その所為で仕事が遅れるのはいけませんね。 仕事が終わらないのは自己管理不足は妥当だと思います。 1から10を教えるのではなく、要所だけ教えて後は任せる進め方ではどうですか? 他の人のレスはあえて見てませんが、断る・断らないの前にやり方が極端な感じを受けました。
自分の仕事は何でしょうか? 自分の仕事が終わらないでフォロー優先はちょっとよくわからないです。