めでぃぴたかしにんにん
Q.ミスを減らすコツありませんか?
@jobq26152: さん 社会人10年目、会社経営です。 人それぞれ癖や性分があるので、 私なんて未だについうっかり、ケアレスミス などしてしまいそうになります。 まず自分にどんなミスが多いのか またその背景や理由 を自覚しておくと、あ、危ない危ないまたやりそうだった など自分で未然に防ぐことができます。 あと、途中、都度などで、 同僚や先輩に頭をさげて、確認してもらうのも良いと思います。 職務内容にもよると思いますので、 あくまでもひとつの観点として。 一年目だからこそ、ミスし…
Q.スタートアップに参画している社員は正社員なんですか?
なるほど、そういうお話ならなんとなく仰りたいことは理解しました。 こんなことで、気分悪くなってないですよー。 でも難しいですよねー 向こうもプロとして、委託なりフリーランスでもしくは副業で取り組んでくださっているわけですから、 今回は案件ありません。またお願いいたします。 が、正しいのか、 ごめんと謝ること なのか。 上からだと捉える人もいるかもしれませんしね。 私は一度、依頼する仕事が1ヶ月あいた時に、 謝ったんですが、逆に謝ってもらうことでもないと、いただいた経験があるので、 正解…
外注であれば、かなり幅が効きやすいですよね。 何かあった時に、ごめんで一応済みますしね。 ⇒私は、外注や業務委託の方であるからこそ、諸条件を最初に互いに決め、すり合わせ、 契約書を交わすようにしております。 何かあったときに、ビジネス上きちんと対応できるためです。 ごめんであまり済んだことはないですし、そういうニュアンスは、 ビジネスパートナーには失礼に値するという考えです。
アドバイスなんてとんでもないです。 本人とのすり合わせが一番大事ですから、 労働時間より成果物で評価する 労働時間はマネジメントしない など工夫が大事です。 オフィスへの出社も極力減らすようにしています。 互いにリモートで出来る仕事はどんどんリモートにしていく とかできることは多々あります。
設立半年です。 どうでしょうね。無茶はしてる会社もあるんでしょうね。 私の会社は、 取締役、部長、業務委託 という形で雇用をしているので、労働時間で管理する という観点から見えません。 アルバイトは採用したことないですが、アルバイトに関しては、法律に乗っ取ろうと思っています。 どんな会社にしたいか、従業員や組織をこうしていきたい という気持ちを大事にしていきたいですね。
Q.ブラック企業ってどんな会社だと思いますか?
@監督: さん ブラック、ホワイトという論調が嫌いなので、良くない会社、悪い会社とは という観点で思う点を。 ●思いやりがない ●管理職がミッション、マネジメントを理解せずに、保身ばかりの人材が多い ●情熱をもって仕事に取り組んでいない ●粗利が悪い ●そもそも相当に無理をしないと事業がまわらない状態にある ●会社都合での判断が多い ●独自性なり付加価値が弱い なのかな?と思います。 当方、採用&育成研修&評価制度設計&階層別研修 などの支援納品経験が5年ほどあったので、ですが、…
Q.先月AERAで注目のスタートアップが紹介されていましたが、実際どうなんですか?
@jobq20134: さん 掲載されていた企業はやはり業績も伸び、人も増えている会社が多いのでしょうか?転職の企業選びの参考になると思いますか? ⇒なるとは思いますが、あくまでAERAなので、僕は信頼性は低くないが、高くもないという判断です。 マザーズ上場まで行っていればIR見るべきですし、未上場だと、見るべきポイントも変わってきますからね。 ⇒人が必要な業種なら人でしょうし、違うアセットへの投資が優先順位高い業種ならまた別も然りだと思います。 業績は、伸びてるかどうかはそこまで論じら…
Q.仕事がつまんない時はありますか?
人間ですから、色々ありますよ。 つまらないと思うことも、 なんでこんなことで怒られてるのとか この仕事意味あるのかな~~~ と探し続けるのも仕事の一部です。たぶん。 でも、毎日つまらない、朝起きても気分乗らない は、少し施策を考えたほうがいいですね。
Q.起業するためにどんな準備をしましたか?
@ラララライ: さん なんとなく整理してみた程度ですが、私はこんな感じでした。 28歳頃から起業したいなと思いながら、結局32歳でした。 30歳、31歳とスタートアップ(創業2年目、5年目)を二社経験しました。 ①金側面 お前が挑戦したいことが出てきたら、投資するぞ という諸先輩との交流を継続すること。 新卒1年目からそれを増やすことを念頭に置いて仕事に取り組んでいました。 またその先輩たちもどういうタイプか含めて、幅広く繋がっておくように動きました。 ②人側面 仲間になってくれるかも…
Q.転職経験者の方に質問です。転職して後悔したことはありますか?
@jobq19929: さん 新卒で8年就業後、30歳 1回目、31歳 2回目、32歳 起業 という流れですが、 後悔というか、反省したことはあります。 二回目が特にですが、 自身の繋がりのある経営者のオフの姿しか知らず、 会社のメンバーのレベル感、マネジメント体制など確認せず ~~させてあげるよ、~~したらいいよ という前向きな言葉だけで、動いてしまったことは反省しました。 自身も何も決めずに会社を辞めた背景もあり、 焦っていたという気持ちもあるのですが。 ネガティブなこともきちん…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1907220
IT系サラリーマン
クサヲ
ka.a
Q.MARCHの文系卒でも6浪すると就職活動に不利?
6浪人だとどこの大学でも よほど説得的な理由でもない限り不利になると思います。 どうしても年齢相応でみられる部分ありますので。
Q.【Job総研/公式】AIによる成果物は“本人の実力”と言える?
使えるものを活用して何が悪いのだろうか みんな冷蔵庫や洗濯機つかってるよね?
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.学童問題や放課後の過ごし方を、共働きフルタイム勤務の方はどう乗り越えている?
私が子育てをしてた頃はリモートワークなんて無かったので 保育園、小学校は学童保育を活用して、どちらかがお迎えに行ける様に夫婦で仕事の業務調整してましたね 当時、子育てをしていた方は、どちらかが時短勤務にしている方も多かったと思いますので、会社の制度をフル活用して頑張るしかないかと思います。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
ユーザー名非公開で回答