nobita
Q.大手子会社かべンチャーマインドの本社勤務ならどっちの企業を選ぶ?
どういうキャリアを歩みたいかで変わりますから、特に正解はないです。参考までに私個人の話をします。 私は、大企業を経て、ベンチャー起業しました。 新卒で大企業に入ると、研修が充実しているので、社会人の基礎を学ぶことができるのでオススメです。 大企業の新卒採用は、即戦力としての成果は求められません。社会人としての一歩一歩をゆとりをもって進むことができると思いました。自分の適性や方向性をじっくり見定めることができる良い期間にもなります。 また、大企業というのは、良くも悪くも独特な世界でして、社…
Q.昼間オシャレランチしている人は仕事していない?何している? 不思議...
私も社畜時代はそう思ってました。 でも世の中って、広いんです。 休日勤務のお店等で働く人は、平日休みです。 経営者、個人事業主など、時間に縛られていない人もたくさんいるんです。 平日オフィスに居ることで賃金を得るという働き方は、労働形態の1つに過ぎません。 サラリーマンは「井の中の蛙大海を知らず」になりがちですね。
Q.オンライン会議でミュート、カメラオフで発言しない人の心理は?
日系企業の特徴です。 日本の会社員は合議性だからです。 誰かが単独で意思決定するのではなく、みんなで意識合わせした上で決める、という建前が彼らにとって重要なのです。 何か問題が起きたときに責任回避できますから。 対面会議でもぞろぞろと頭数そろえて出てきますよ。 オンラインでは発言してる人としてない人が一目瞭然で、目立ちやすくなっただけです。 コロナ初期の頃は、大勢の会議参加者がズラズラと並んだ画面を見る機会は多かったですが、最近はだいぶ減った気がします。 オンライン化で可視化されやすく…
Q.富士通の社内異動制度であるポスティング制度は実際どのくらい利用されてる?
元富士通です。 自分が在職していたときは、ほとんど機能していなかったです。 ゼロではありませんが、非常に少ない。 まず、自分の希望がマッチするポジションが社内募集されるかは運です。 また、異動するには、これまでの仕事の成果が求められます。 今の仕事が合わないから異動したいのに、異動するためには今の仕事で成果を出さないといけない。これは矛盾していると思います。 現上司の推薦も必要だったと思います。人間関係が良好でないと無理です。 というわけで、社内異動を考えるような人は、普通に転職してい…
Q.富士通は社内のDXはどこまで進んでいるのでしょうか?
元富士通社員です。 大体の社内手続きは昔から電子化されてます。 富士通は社内システムを売るのが仕事ですので、基本は自社製です。 PCもシンクライアント化されてて、社内サーバにアクセスして使う形態になってます。 ちなみに、開発部門の開発用PCもシンクライアント化させたせいで、エンジニアがろくに仕事できなくなってブーブー言ってたこともありましたね。 富士通は人事部が絶大な権限を握っていて、現場を見ずに一辺倒に押し付ける体質が強いので、必ずしもDXが成功しているとは思いません。ただ、DXが進…
Q.理想の仕事へ転職するためにリスクを取るべき?30歳手前で迷っています
理想の仕事って何でしょうね。 私は大企業を辞めて起業しましたが、起業したことは良かったと思ってます。 でも、毎日仕事やめたいやめたいと思いながら生きてます。 仕事ってそんなもんだと思ってます。
Q.Adobeのソフトで一番需要が高いのは何でしょうか?
データが公開されていないので正解は言えませんが、個人的にはIllustratorかなぁと思ってます。 PhotoshopやPremiereなんかも需要ありますが、今は代替ソフトが色々出ていますから、Adobeでなくても困らないかと。 Illustratorも代替ソフトはあるのですが、印刷会社の入稿データが相変わらずai形式なので、DTPはまだまだAdobe一択だと思います。
Q.退職理由のうまい言い回しは?転職失敗して再転職を検討しています。
いまさらの回答ですが。 日系大手ってそんなもんですね。 分業化されていて裁量も限られています。経営陣もプロのサラリーマンなのでビジョンを掲げたりして目立つことはしません。彼らは失敗を恐れていて、合議主義の生き物です。 私も、大手は長く居るべき環境ではないと思っています。 でも大手でしか得られない経験があるのも確かです。 ビジネス規模が大きいのでマクロな視点を持てますし、上流工程のキャリアを積みやすいです。資料の作り方なんかも大手のほうが重箱の隅をつつくレベルで細かいです。くだらない研修も…
Q.残業がなく福利厚生が良い年収の高い企業はありますか?
まったり大手はありますが、どこの会社も出世する人は結構働いてます。 晩年平社員、40代でリストラ対象でもよければ、そういう会社でまったり働けば良いです。 それなりの大学出て大手インフラを目指せば良いですよ。
Q.大企業とベンチャー企業ならどちらに転職するのが良いと思いますか?
私は両方経験してます。 単刀直入に答えるなら、本当に優秀な人であればベンチャーのほうが活躍できると思います。 大手のほうがビジネス規模が大きいというのはありますが、そもそもベンチャーとは新規参入する側の会社なので、既存ビジネスで比較することがナンセンスです。 大手企業は既得権益を守る立場なので保守的であり、ベンチャーは乗り込んでいく立場なので攻めの姿勢です。まったく真逆であり、評価軸も異なります。規模や安定性もいう評価軸でベンチャーを測ることがナンセンスです。 大手企業では、基本的に自…
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.就活において若白髪はなにか影響ある?アトピーでも染めるべき?
若白髪についてそのもので影響は少ないかもしれませんが、面接官によっては若白髪が目立つことで、年相応というよりも年齢がいった印象を持ち、活動性の面でマイナスの印象を持つ方がいるかもしれません。 そこはエネルギッシュなイメージをだせば、問題ないレベルだと思います。 人事担当して、健康面が問題ないのかなどが懸念するところはありますので。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】あなたの副業意欲を教えてください!
自分自身の本業について、自身が現場のトップラインではなく、育成する立場となってきており、時間的にも余裕が出来てきたので自己成長、何かしら社会貢献の機会を得られればと思い
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…