ユーザー名非公開
回答12件
外銀のバックオフィスとかも残業ほぼ無し、年収はかなり良いです。福利厚生はほとんど無いですが年収が普通の総合職を遥かに上回るので問題ないかと。 あと日本政策投資銀行には友人が二人いますが激務してますよ?(銀行の中ではマシな方ですが)
私が知る限りだと三菱電機や光通信、大塚商会なんかは大手でご要望に近いんじゃないかと。 私は以下のリンクを参考にしました。オススメです。 https://black-company.biz/【2019】必見!漆黒のブラック企業ランキング148選/
三菱地所、三井不動産などのディベロッパー、google、Microsoftとかですかね。残業は会社全体で少ないのは珍しく、人によっては忙しい人もいますが、会社平均の残業時間は少ない方です。ただ、入社が難しく、働いている人の能力も総じて高いです。
あまり知られてないですが、全国銀行協会のような業界団体の社団法人や財団法人は、仕事の内容の割には高給取りかつホワイトなところが多いです。特に、業界の平均年収に合わせて給料が設定されるので、金融系の業界団体は給与が高いです。何より転勤することもかなり少ないみたいですし、見本となるべき業界団体がホワイトでないと示しがつきませんので、福利厚生まで含めてしっかり整ってるところが多いようです。
最近では、各社福利厚生に力を入れていて、どこに力点をおいているかは、 各社違っています。 基本的に、上場会社の方がより福利厚生が手厚く、かつ外資系企業は、 さらに手厚くなります。 ただ、残業時間は、最近の傾向から減る傾向にありますが、それには、 各人の生産性が寄与しているからです。 残業が少なくなると、その分、時間内の生産性を見られる傾向にあるので、 あまりこだわらない事をお勧めします。 あとは、自分の強さを発揮できる業界を選んだ方が給与も多くもらえる 確率があがります。
日本政策投資銀行 当然ですが就職難易度は高いです https://takumick.com/dbj-gakureki
まったり大手はありますが、どこの会社も出世する人は結構働いてます。 晩年平社員、40代でリストラ対象でもよければ、そういう会社でまったり働けば良いです。 それなりの大学出て大手インフラを目指せば良いですよ。
まあ、このへんでしょうなー。 https://toyokeizai.net/articles/amp/341790?display=b&_event=read-body