nobita
Q.Web系の開発案件の仕事をするために、何を勉強するのが良いですか?
Web系はめちゃくちゃ幅広い知識が必要です。 サーバサイド(PHP, Ruby, Python, node.js, Franeworks, DB)、クライアントサイド(JS, Angular, React, Vue)、AWSなどのクラウドサービス、インフラ周り(Linux, Docker, CIツール) 書き出したらキリがない。 おしゃれなイメージあるけど、仕事はめちゃくちゃ大変よ。 どんどん陳腐化する世界だし、競争激しくて単価安いしね。 定時後や週末に趣味でWebサービス作るくらいの気合は必要。
Q.プログラマーが事務職の仕事をやるのは中小企業だと普通ですか?
エンジニアが中心でない中小ではよくあることですね。 最近では、ITと関係がない業界でも社内SE(ホームページとかパソコン周りの管理)を必要とする会社は増えてます。 でもエンジニア職に対する理解がないせいで、他の人たちと同じように雑用をやらされたりするんですよね。 私の知っている会社でもそういうのありますが、案の定エンジニアの定着率は悪いそうです笑
Q.SESと社内開発ではどちらのほうがスキルアップができますか?
一回SESでプロジェクトに入ってみるのも人生経験として良いと思いますよ。 そこで自分の市場価値もわかってきますから。 私はエンジニアで小さい会社を経営してますけど、私自身は社内開発、社員はSESで分かれてやってます。 社内開発は、納期が決まっている案件を並列にこなしていかないといけないので、常に追い込まている状態です。でも主体的に働きたい人には向いていると思います。 SESは現場によりますけど、基本は時間契約ですし、分業されている分、精神的にはラクっぽいです。良い現場ならばライフワーク…
Q.未経験でエンジニアになるにはどうすればいいですか?
浅く広くやっても仕方ないので、まずは武器を1つ作りましょう。 それを取っ掛かりにして現場に入って、叩き上げしていけば良いと思います。 でも本当に興味があるなら、独学で勝手に勉強できているはず。 収入とかそっちが理由なら、モチベーション続かないんじゃない?
Q.転職したいのですが怖くてできませんどうすればいいですか?
短期間で転職繰り返すのは良くないね。 逃げ癖がついて同じこと繰り返すようになるよ、 前職でも壁にぶつかったんでしょ? 転職すれば解決すると思ったけど、結局解決できなかったんでしょ? 何が問題の本質なのかよく考えることです。 どうすれば問題をクリアできるのか考えてみてください。 そしてアクションを起こしてください。
ケースバイケースですね。 SESは大きなプロジェクトに関わることができるので、チーム開発の業務経験は積めます。 小規模な社内開発だと、PGとしてのスキルは積めると思いますが、自己流になりやすいです。 余程、専門性が高くない限り、単価アップには限りがありますので、それ以上のキャリアアップを求めるとマネジメント能力が必須になります。 どっちの道に進みたいかによると思いますね。
Q.転職を重ねてキャリアアップすることをどう思いますか?
ITスタートアップの経営者です。 採用する側としては色々な人に出会います。 ジョブホッパーのように点々と職を変える人や、フリーランスやバックパッカーをやってまた会社員に戻ろうとする人など様々です。 転職でキャリアを積んでステップアップしている人もいますけど、私がみる限りだと少数派ですね。 そういう人は、20代〜30代前半のあいだに自分の道を見つけますので。 キャリアアップのために転職というと聞こえは良いですが、現実逃避の正当化としてそういうことを言う人もたくさんいます。 会社で少しうまく…
Q.新卒からフリーランスエンジニアへと成長できる企業はありますか?
メールをお送りいただき、ありがとうございます! 確認が遅くなりましてすみません。メール無事に届いております。 後ほど、詳細を返信させていただきます。 よろしくお願いいたします。
おはようございます。やる気満々な感じで笑いました。 横浜の小さな会社ですが、もし興味あればメール投げてください。kenmomendayo[at]gmail ちょうどWeb開発のインターンを募集しようと思っていたところなので、よい機会になるかもしれません。
ITベンチャーを経営しています。 ずばり、うちの会社に入りなさい。 年収1000万超えのフリーランスに叩き上げるから。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
転職時点での年収アップを気にしすぎるのは反対です(年収が下がる転職はNGだけど) 入社後のキャリア形成と自身のスキルや志望との親和性や転職後の昇給や昇格システムがマッチしているかをしっかりと見極めるべき。 転職がゴールにあらず
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。