search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.プログラマーが事務職の仕事をやるのは中小企業だと普通ですか?

ユーザー名非公開

visibility 612
事務職がいないので、プログラマーなのに電話対応や来客対応までさせられます。コーディングや勉強に集中したいのに、いつ電話が来るのか、どう対応すればいいのかと考えてしまって集中できません。規模の小さい会社だと当たり前の光景なのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 頻度・確率で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 頻度・確率で言えば当たり前でしょうけど、会社に理解がない感じはしますね。電話や事務作業がかなり時間のかかる業務だという認識がない人たちはかなり多いです。 私だったら早朝出勤か18:00から業務開始と考えて、それ以外は人間の相手+勉強時間という風にしますけど、昨今、長時間労働は会社が許してくれないことも多いので、なんともわからないです。 大企業にいてたときも通常の勤務時間は他人からの相談やお手伝いにあててました。起業してからは来客は対応しますが、電話・メールは他の人にお願いした最初のタスクです。 小さな組織はメンバーの存在は大きく、わがままは通しやすいわけなので、どのみち電話対応や来客の対応が不可避だとしても、どういう形にしたらプログラマーとしての本来の仕事ができるのか?というのは提案は可能かと思います。 オフィスに行かずにリモートワークにしますとか、私ノマドやってみたかったんですよとか、勝手に深夜シフトにするとかすれば、少なくとも来客の対応からは逃げられそうですね。 電話対応や来客は時間的には限定的なので、ちょっとやればいいではないか?くらいに会社の人たちは考えてる可能性があります。15分の時間を使わないとフロー状態には持ち込めず、電話などで途切れるとまた15分の無駄な時間が必要なのだ、というのを教えてあげたほうがいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
会社の規模感にもよりますが、 事務職の方がいないなら普通だと思いま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border0

会社の規模感にもよりますが、 事務職の方がいないなら普通だと思いますよ。 僕もプログラマなので集中できなのはわかりますが、他の職種の方も同様ですので、プログラマだけを特別に除外するのは難しいと思います。 まぁ、中規模の会社なら、 事務職の方を雇うのが正しい気もします。

ユーザーアイコン
エンジニアが中心でない中小ではよくあることですね。 最近では、IT...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border0

エンジニアが中心でない中小ではよくあることですね。 最近では、ITと関係がない業界でも社内SE(ホームページとかパソコン周りの管理)を必要とする会社は増えてます。 でもエンジニア職に対する理解がないせいで、他の人たちと同じように雑用をやらされたりするんですよね。 私の知っている会社でもそういうのありますが、案の定エンジニアの定着率は悪いそうです笑

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.プログラマーになるために制作物を作る必要があるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラマーとして採用もらうことを考えた場合、なぜプログラミングスクールに通ったり制作物を作る必要があるのでしょうか。 私はそういったことをする意味がわからないです。
question_answer
8人

Q.プログラマーで年収1000万以上稼ぐ方法はあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在中小企業でプログラマーとして働いています。 自分で言うのも何ですが、かなり労働時間や内容は過酷です。 それに見合った給与は欲しいと考えているのですが小さい企業と言う事もあり、なかなか年収が上がりません。 約500万ほどです。 何かプログラマーとして年収が1000万以上稼げるような方法はないでしょうか? 分かる方いましたらご回答お願い致します。
question_answer
8人

Q.40歳からプログラミングを学んでプログラマーに転職するのは無謀ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年40歳になります。 プログラミング経験は全く無いですが、仕事の合間にプログラミングを学びつつ、 この一年である程度の知識は学び転職をしたいなと考えています。 実際に、40歳でプログラミングを覚えたてで、仕事経験の無いものでも、雇っていただける会社はあるのでしょうか。 プログラミングを覚えたはいいが、転職することができなかったではしょうがないので、非常に悩んでおります。 40歳、プログラミング未経験でも転職することはできますか?
question_answer
6人

Q.プログラマー未経験でも転職出来るというのは本当なんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラマーを希望しているものです。 現在は別の業界で働いていますが、自分のスキルを身に着けたいと思い探していた所、 プログラミングスキルを身に付けたいと考えるようになりました。 自分はスキルといってもoffice関連系のことが出来るくらいで特にスキルと言える程のものはないのですが、 こんな自分でも本当に転職して仕事になるのでしょうか。 未経験OK。社内講習があります。という求人情報は良く見かけるのですが、 実態はいかがでしょうか? 本当に未経験でもプログラマーとしてやっていけるだけのス…
question_answer
6人

Q.職歴なしの20代後半が正社員になるにはWEBエンジニアとプログラマーどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
職務経験なしの20代後半がIT企業に行くならどちらの方が入りやすいでしょうか? フリーター期間はどうしようもないので、まず死ぬ気で頑張って、応用情報を取り改心したというアピールはするつもりで考えています。 そこで資格を取ったのちのどちらを目指すべきか悩んでいます。 ①html/css+phpを勉強し、知識を得てからWebエンジニアを目指す。 ②javaなどプログラミング言語をいくつか覚え、プログラマーを目指す。 とりあえずはこの悪循環を抜け出し、正社員になることを第一にしています。 ただ…
question_answer
5人

Q.プログラマーへ転職する際は資格とポートフォリオを準備してから挑むべき?

jobq8604986

jobq8604986のアイコン
社会人経験ほぼないフリーター5年目です。 経歴的にもすぐやめてを繰り返していたため、嫌なことがあったらすぐやめるって見られてもおかしくないですし、現にそうでした。 現在、プログラマーの転職に向けてアルバイト中ですが、基本情報などの資格とポートフォリオの2種の準備を整えてから就活に挑むべきでしょうか? すでに5年目ですし、来年になると28歳でより転職しづらいと思っているのですが。
question_answer
5人

Q.AI開発におすすめのプログラミング言語は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
AI開発におすすめのプログラミング言語は?
question_answer
5人

Q.未経験からプログラマを目指す転職活動で企業選択に悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験からIT業界へ転職。 企業選択で、悩んでいます。 未経験からプログラマーを目指し、転職活動をしているものです。 応募した企業様数社での選考が同時に進んでおり、 決断するタイミングが迫ってきました。 ・システムインテグレーション事業(客駐メイン) ・メディアサービス事業(自社サービス) 将来的にはWeb系プログラマーとして 開発事業に携わりたいと思っています。 最初は、後者の企業が第一志望でした。 (会社の雰囲気含め) ただ、エージェントから、さまざまなメリットデメリット、 …
question_answer
5人

Q.文系卒プログラミング未経験でも、プログラマになることはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系出身でプログラミング未経験でもプログラマになることは可能なのでしょうか? 現在大学三年生です。就職先はIT企業でプログラマになりたいと思っています。 その為、これから出来る限りスキルを身につけてから就職活動をする予定です。 実際に、内定をいただくことができるのでしょうか?
question_answer
5人

Q.プログラマー、サーバー、ネットワークのオススメ順が知りたいです!

jobq5762111

jobq5762111のアイコン
『プログラマー、サーバー、ネットワーク』をオススメ順に並び替えるとしたらどうなりますか? 自分の内定先のIT企業ではこの3つのコースが用意されてるそうなんですが物凄く迷ってますので皆さんの意見を聞きたいです。 ちなみに研修は5ヶ月程度あるそうでプログラマーはJava研修、サーバはLPIC+CCNA→AWS認定資格の取得、ネットワークはLPIC+CCNA→CCNPの取得って感じになるそうです。 なのでオススメ順を教えてください。あと出来れば以下の項目別に10段階評価してもらえるとすごくわか…
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録