ユーザー名非公開
回答8件
SESやフリーランスでのメリットは様々な経験やスキルを身につけられる可能性がある(あくまで可能性です)ことでしょうか。 規模も大小、保守的な開発から先進的な開発まで色々な案件あります。 職歴を汚さずに色んな案件に関わったり出来る場合があるので、僕自身は若くて見込みがある人にはフリーランスを進めています。 エンジニアスキルだけでなく案件獲得スキルも必要だったりするので、ある程度覚悟はいりますが。 社内開発ですが、こちらはスキル磨けるかどうかは完全にその会社に寄りますね。 デリバリー優先でトレンドの技術を導入出来ないような開発では大してスキルは身につかないでしょう。 SIerはこのパターンが多いですね。 事業会社であればデリバリーはチームでコントロール出来る場合があったりするので、その企業が多少体力ある場合はチャレンジングな開発を出来たりすることもあります。 まあ、事業会社でも必ずしもそう出来るとは限りませんが。 質問者様の会社の場合は、そもそもあまり開発力は高くなさそうなので、そのまま社内開発をしていても有用なスキルや経験は身につかないでしょう。 昨今のエンジニアは昔よりも転職する機会が多いかと思います。 3年後くらいの自分の方向性を決めて転職を考慮しながら、どんなスキル・経験を積むべきかを検討した方が良いと思います。 そして場合によっては早めに会社を見切るのも手だとは思いますよ。 年収だけが全てではありませんが、20代で年収1000万円を超えるにはどう動けば良いか調べてみると成長のための方向が見えてくるかもしれません。
SES最大のリスクはお客様側のシステムセキュリティポリシーが適用されることです。 職務中に必要に応じて技術ブログやgithubを参照したり、 必要なフリーソフトを取得して業務効率化を図ることが難しくなります。 (VBAマクロの使用が制限される場合もあります) 社内開発のほうがいいと思いますが。
SESをして3年以内に転職する事を目標にして働いた方がよさそうですね。 質問者様の社内だと実績が作りにくそうです。 三年といわずできるだけ早くが良いです。 SESはひどい現場に行くと、雑用係になってしまいますので…
ケースバイケースですね。 SESは大きなプロジェクトに関わることができるので、チーム開発の業務経験は積めます。 小規模な社内開発だと、PGとしてのスキルは積めると思いますが、自己流になりやすいです。 余程、専門性が高くない限り、単価アップには限りがありますので、それ以上のキャリアアップを求めるとマネジメント能力が必須になります。 どっちの道に進みたいかによると思いますね。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 転職をするときのラベルの価値と、実際何かができるか?というエンジニアとしての実力はかなり別問題ではあります。 ラベルはともかく、実力としては社内開発のほうがいいとは思います。 SESって経営・営業的には「人足りてますか?この人いりませんか?」しか言うことがなくて、簡単で安定してるのですけど、現場に派遣されるエンジニアとしてはそんなに満足度の高い商売でもない、というのが一般的かと思います。 客先にいて、アクセスログなんかもチェックされてる中で、仕事以外のことをやってるわけにもいかないですし、仕事でやることなんて範囲が限られてて「最新技術を使ったシステムのログイン画面」とかが担当だったりして、最新技術関係なかったりします。 一方で社内開発は、言われたことなんて業務時間の半分くらいにしておいて、残りは黙って好き勝手に研究開発してていいわけです。 何かを作る・動かすという意味ではSESよりははるかに自由な環境なわけでして、社内にあるログやデータベースを勝手に解析してもいいわけですし、社内のGitからコードを拾ってきて勝手にレビューやテストしてもいいわけですし、営業のメールの返信の文章を自動で作成するツールとか作ってもいいわけです。まずは自分の業務の圧倒的な自動化をしておいて、残った時間で他人の問題も解決してあげたりできます。 システム開発でプロジェクト人数が多いことは全然いいことではないので、1人で仕事ができるなら、別に1人で良くて、チーム開発しなきゃいけないってこともないですよ。転職時に何か言われるとは思いますけど、逆にチームでしか仕事ができない人はスキルの幅が狭い可能性があるので、別のことを言われます。違う需要、違う市場があるだけなので気にしなくていいのではないでしょうか。
スキルアップできるのはSESですかね。 SESに勤務していても開発等に携わってスキルアップしいる人も中にはいるので、SES=悪ではないと思います。 確かにSESだと、雑用係になってしまう可能性もありますが。
OSSをカスタマイズ?ソースを修正してるんですか?ライセンスによりますが公開義務が発生する場合があるので避けた方がいいですよ。
SESは特に配属ガチャが激しいです。特に厳しいのが自分で仕事を選べないことです。 例) ・ITかと思ったら工場のオペレータだった ・単なるデータ集計、入力代行業務だった ・あまりにも会話がなさすぎて声の出し方を忘れた ・誰でもできるような雑用をさせられる ・インターネット使用禁止、私物持ち込み禁止なので空いてる時間に勉強もできない ・あまりに暇なので雑用でも喜んでやってしまう ・今の仕事やめたいと直接派遣先に言ったら1次請けと2次請けと3次請けと自社(4次請け)の営業間で何勝手なこと言ってるんだと大問題になった などなど、枚挙にいとまがありません。もちろん職場に恵まれて開発スキルを伸ばせる人もいます。