jobq1842335
Q.【JobweeQ】上司の考えは絶対で疑問があっても言えない雰囲気。どう対応するべきでしょうか?
納得できないことは伝えるべき、一方で間違ってるという論拠と、上位上司のあってるという根拠をしっかり照らし合わせるべき
Q.【JobweeQ】新人は出社時間より早めの出勤が暗黙のルールでしょうか?
ギリギリでも問題ないと思う。成果を出していればなんでも良い
Q.【JobweeQ】あなたが共感する“ギモン“はどれですか?
仕事はできないまではいいが、それを下の責任にしてくるのだけは絶対に許さない
Q.【Job総研/公式】仕事リタイア後の生活に不安はありますか?どんな不安?
お金は貯めてるようにするが、経済状況がどう変わるかわからない。
Q.【Job総研/公式】新人は企業が育てるもの?自分で育っていくもの?
新人は企業が育てるものだと思ってる。やはり企業文化やルールは習わないと厳しいため。 上司からのフィードバックははっきり言われており、はっきり言われることが理想である。ストレートに心をぶつける方が自覚するためである。
Q.【Job総研感謝祭】自分より仕事ができない人の昇給は納得できる?
納得はしないので転職しましょう。 もしくは実績のアピール力が足りないのかもしれません。
Q.【Job総研感謝祭】「回答したい」「共感する」と思う“ギモン“はどれですか?
趣味のため禁酒中です。
Q.【Job総研/公式】職場の花見行きたいですか?仕事だと思う?
職場の花見は参加したいと思わない。というより普通の飲み会でもいいのではないかと思っている。 花見というか飲み会であれば仕事の一環だと思う(自分を他人に売り出したり、チームメンバーのモチベーションをあげるため) 職場の花見は強制でなければ賛成。
Q.【Job総研/公式】ハラスメントには敏感ですか?時代とどう向きあう?
ハラスメントに敏感になってきており、レビューの指摘の仕方が難しい。そのため直接的に伝わりづらく職場の生産性低下を招いている可能性はある。 どこまでの指摘が必要かチームメンバーと事前に握る必要があると感じている。
Q.【Job総研/公式】転職先には「ゆるさ」と「厳しさ」どっちを求める?
転職先には厳しさをまず求める。厳しい方がフィードバックをさまざまな人から受け、成長の機会が多いからだ。厳しさゆるさでフィードバックやプロジェクトの質が変わるため最終的にキャリアに差は出てくる。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
IT系サラリーマン
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8933135
富士通
ka.a
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
クサヲ
jobq1907220
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
残業をしているとえらい人が頑張っているねと声をかけてくる
人間性に信頼のおけない人が上に立つとメンバーたちはやめていく
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
今現在も同じですが、ある程度の年功序列は存在しますし、無くすことは不可能だと思います。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
ユーザー名非公開で回答
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。