ユーザー名非公開
回答2件
どの技能士かと言う話はありますが、不可能ということはないですが勉強時間は必要です。講習費用が必要なものもあります。あと、そもそも資格というものは一部を除いて実務経験や専門訓練を受けた人が持つものですので、資格を取ったから即就職できるというものではありません。特に技能士は業務独占資格ではく単なる名称独占資格ですので、募集要項に該当の技能士資格が必須または推奨と書かれていない場合は就職の観点ではあまり意味はありません。そして実際そのような募集は稀だと思います。現状特にやりたい職種がないのであれば、資格の前に考えるべきことがあると思います。
技能士にも様々な種類の資格があり、特級〜3級まであります。(特級や1級は、実務経験年数の条件があるのが一般的です) 国家資格なので、職種により圧倒的に有利なのは間違いありません。私は、20代〜30代前半で4種類程の資格を取得しましたが、経験値+αでアピールでき、転職には有利でした。 30代後半との事ですが、3級や2級で有れば過去問を集中的にやれば、学科は充分可能性はあります。 実技は、会社等で学ぶ環境が有れば大丈夫だと思いますが、その様な環境が無いと難しいとは思います。ハローワークなどでも支援がある様なので、ネット等で調べてみてはいかがでしょうか? 資格を持つ事は大変だと思いますが、一生物なので、今後の役に立つ事は間違いないと思います。