ユーザー名非公開
回答6件
1. なると思います。ただし、IT以外の専門知識を伴うことを目指します。 2. 人手不足です。 今後、より深刻になるでしょう。しかし、それに伴ってエンジニアの待遇がよくなることは難しいと思います。 3. 一言では表せません。御本人のスキルや、会社の方針により、大きく左右されます。 研修を除けば、自分は最初、あるサブシステムの試験ツールの作成を実施しました。 4. 良い点 : ライフラインでありながら多様性に富む情報サービス・技術に携われるということ 悪い点︰多様性故に、本当に実現したいサービス・技術が見え辛く、プロダクト開発の難易度が比較的高い。また難易度の割に、待遇が良くないことが多い。 5. 勧めますが、理解ある企業に勤めることを条件にするでしょう。
プログラマーをしているものです。 1.もう一度人生をやり直すとしたら、またITエンジニアになりますか? なります。 2.ITエンジニアという職業は人員過剰になっているでしょうか? むしろかなりの人手不足です。一定のレベルを超える人はさらに少ないので、努力をしてその閾値を超えればどの会社でも重宝されます。 3.最初はどんな仕事をすることになるでしょうか? 完全に会社によります。会社の規模や業界にもよります。(Web系とSIerなど) テストから入るところもありますし、小さい部品の開発からスタートする場合もありますし、いきなりがさっと任されることもあります。一生プログラムを書かないで調整役にすることもあります。 4.ITエンジニアのいい点と悪い点は何でしょうか? 第一線で面白い仕事をし続けたいなら、例え10年経っても自分の時間を使って勉強をし続けないとあっという間に抜かれて面白い仕事はできなくなります。完全に実力勝負な部分もありますので、少なくとも技術者同士では勝ち負けがはっきりします。 それをスポーツの勝負のように楽しいと思うか、つらいと思うかじゃないでしょうか。 後は当たり前ですが、ものづくりをするのは楽しいです。 5.自分の子供にITエンジニアになることを勧めますか? 向き不向きが他の仕事よりも激しい職業ですので、無条件には勧めません。向いているなと感じたり、子供本人が自らなりたいといえばいい職業だよと勧めると思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 1.もう一度人生をやり直すとしたら、またITエンジニアになりますか? 気が付いたらここにいたみたいな感じですので、わかりません。 2.ITエンジニアという職業は人員過剰になっているでしょうか? 万年人手不足です。 3.最初はどんな仕事をすることになるでしょうか? 最初はだいたい他の人と同じことをするのが多い気がします。 4.ITエンジニアのいい点と悪い点は何でしょうか? 良い点:ものを作って動かすのは純粋に楽しいです。 悪い点:「楽しい」をモチベーションにゾンビのように働く人たちと一緒に仕事してたら体も心も壊れてしまいますので、やりすぎないようにしましょう。 5.自分の子供にITエンジニアになることを勧めますか? 興味があるなら一緒にやります。プログラミングの神様の前では、子供も大人もないので一緒にできるところがいいですよね。
自分の作ったサービスが多くの人に使って喜んでもらえること webエンジニアで自社サービス作っててよいと思うところです
人手不足ですよ。 ビジネスにITは必須で何やるにも付いてきます。 これを作る人が少ない。 そして優秀な人はすぐに育たない、 複雑化していますし、新しい技術もどんどん出ます。 やれる人がいない! やれる人いたら引っ張ってこいと人事に言っていますが、いない。 スキルがない人はいるけど、即戦力が欲しいので出来る人は待遇が上がります。
> 1.もう一度人生をやり直すとしたら、またITエンジニアになりますか? はい。 > 2.ITエンジニアという職業は人員過剰になっているでしょうか? 不足気味です。正確に言うと高スキル者が不足しています。 > 3.最初はどんな仕事をすることになるでしょうか? ITと言ってもさまざまなジャンルがありますので、会社や配属に依ります。人によって全然違う仕事をしています。ちなみに私が新人のときは会議の議事録ばっかり書いてました。 > 4.ITエンジニアのいい点と悪い点は何でしょうか? いいところですが、私がそうだったのですが、文系からでも技術職になれたことです。 悪い点ですが、特に日本ではSIの業態が多いので、過酷なときもあります。20代の頃はいかに睡眠時間を確保するかということばかり考えていました。 > 5.自分の子供にITエンジニアになることを勧めますか? SIerは勧めません。SIer以外なら勧めます。